気付けば二年ぶりの更新になっていました。
カメとネコのノロイPC版
旧HPデータを見て
「三年位前じゃん! うわぁああ懐かしい」
なんて思ってたら、一度改装を挟んでるんですよね。
とはいえ、ほとんどブログしか更新していないよ!
書き物だって途中までしかUPしてないし、
更新頻度が低すぎて話にならない。
いっそのこと閉めてしまおうかとも思いましたが、
見ていて懐かしかったので自分用の思い出として残しておける期間は残しておこうと思います。
忍者ツールさんにはまだまだお世話になります。
***
なんで久しぶりにHPを更新できたかと言うと、見直す時間がちょっとだけ出来たからです。
(転職時期にもやらなかったくせに)
実は同人活動に一歩足を踏み入れてしまって、便箋を作ってしまいました。
というか同人活動の雑用(手伝い)をしています。
その中で、昔ながらというか自家通販をやりたいんですよ。(計画は進行中です)
委託販売という手もありますが、手数料や審査など「出品したい物を出品したい時に出す」というのが難しそうなので、自家通販に落ち着きそうです。
今の時代なら、自分でHPを準備しなくても出品できる場が提供されているので、それを利用して作品を展開していきたい所なんですよね。
でも委託しないので、在庫は自分の手元にあり、出荷までは自分達がやらなければならないのです。
どこに頼もうが商品を出荷するには防水の為に袋へ入れたり、変に曲げられないように段ボールなんかで補強したり、なんて昔ながらの手間がかかります。
なので、そういった雑品の確保(個人でやるので少量ずつ買う)準備をしなければなりません。
行きつけの大きな文具屋さんでクリスタルパック(?透明な袋)の金額と数を確認したり、クラフト封筒の量を確認したりと楽しんで(文具屋さんは楽しい所です)いると、「紙の詰め放題」をやってたので好きなトレーシングペーパーを詰め込んできました。
きっと、その中に過去の夢と期待が紛れ込んでしまったのでしょう。
現在、オリジナル小説の発行ができないものか画策中です。
オリジナル漫画といいつつ、SEの愚痴っぽい漫画は描き貯めてる分があるので本の形には出来るだろうし、「社畜ちゃん」関連の本が売れるなら売れる気がします。
特に版権のキャラを使って書き直せば、少なくても二三冊は売れる気がする。
(そっち関連のイベントにも参加する予定だし)
期間限定にはならない、流行廃りの少ないジャンルになるから。
しかし、小説でしかもオリジナルなんて売れるのか?
Webで公開までしてしまっている物なんて誰が金を払ってまで欲しい?
知名度の全くない素人作品を。
でも印刷所の「物書きさん向け」セットやオリジナルのイベント(倍率は高いらしい)の存在を知ると、考えてしまう。
「やっても良いんじゃない?」「ノートを人に見てもらってたのと何が違う?」
金銭的にも、お小遣いの中で納まってしまう(社会人で小遣いという概念も面白いがww)。
時間は掛かっても、どこかで知名度を稼いで作ってしまおうか、小説本。
だから昔の作品、書き貯めた物を漁っていたのですよ。
それがあんまりにも懐かしかった。
まだ書いている途中だった。(ある意味で完全に完結している作品は少ないです。)
まだまだ書きたかったものがあった。
人生、やり直しはできないけど、どっからでもスタートできるなら、再スタートしたっていいじゃん。
[0回]
PR
消費税が上がりやがりましたね。。。
そいつのせいで、先月末から初日は辛かった。
夜間からの作業だけで済むんだから、先月末の昼間から値札を変えていた方々よりはましなんですが。
その疲労が抜けやらぬ内に締切状態がきたので(二つも)、バタバタしてます。
現在進行中ですよ?
とりあえず、最近ブログを更新できてないので書いてみる。
[0回]
最近は事情があってメインPCのWin7ではなくXubuntuを使用していたのですが、
十年近く前のPCに入ってるくせに動作が軽くて速いです。
久しぶりにWin7の方を使うと、起動が遅く感じられてビックリしてます。
しかも画面の比率と画素数(?)が違うので文字の大きさも違う。。。
このままメインPCの調子が悪くてWin7じゃ不味くなってきたらUbuntu系に乗り換えようかしら?
(でもWin系のソフト使いたいからUSBブートでも良いけど)
それとも勉強がてら自宅サーバー環境作ろうかなー。
いや、それじゃあ接続端末の起動の遅さは何ともならない。
一番遅いのは初回の起動時だからなー。
(電源入れっぱなしはない)
***
話は変わりまして、
昔から(かれこれ十五年以上前から)欲しかった曲のCDをネット上で発見しました。
インターネットで買い物を時々するのですが、正直怖々ポチッとしているので結構勇気がいりましたね。
でも欲しい物を買うには勇気と先立つ者が必要。。。
社会人になって自分の使えるお金が増えたからこそできる買い物。
なんだか年を取ったなぁと感じます。
***
最近は創作活動もしていない(現実的に忙しすぎてそこまで手が回らない)。
それでも印刷所のパンフレットを入手してから
「憧れの便箋作りたい、グラデーション使いたい」
「シールもできれば作りたい」
「折本作りたい」
とかって欲求は沸々と湧き上がってきているんですよねー。
便箋は作りたい! 今は比較的安く、少ない量でも作れるので自分用だけでも作れる。
自家通販の形態も増えたので、ペーパーを配布して、封書で注文を受け取って、なんてアナログな形式だけじゃない(アナログの方が好きだけど、セキュリティの問題がねー)。
送料の単価が高くなっても匿名でやり取りが出来る配送もあるので、利用してみようか検討中。
三十代になってやっと同人活動らしきものが出来そうなので、
「好きなことやって人生謳歌してやるんだー」って気になってる。
なんだ、楽しいじゃないか三十代。
[0回]
Windows Vistaにうぶんつを入れてから順調に起動してくれるのですが、
再起動とか完全にシャットダウンしてから起動する時にちょっとエラーが発生する。
HDDがマウントされてない?
あんまり分からないので、Xubuntsuに変えてみたりとかインストールし直してみたりとかしたんですが、
やっぱり再発する。
元々、音の出力も本体のスピーカーからできなくなっているようなPCなのでハードの問題もある。
HDDをフォーマットした?
もししてないなら、パーティション見直して先頭から入れ直してみたら?
とのことなので、今度やってみようと思う。
[0回]
SONY VAIO VPCSE
型番から調べたら2011年モデルだった。
Windows7 Home 64bit Core i5-2430 メモリ4.00GB
画面は15.5型ワイド
あぁ、やっぱり大きい。
でもこれぐらい無いと、PCとして使うには画面が小さいからなー。
こんなにしたい、
http://masatler.hatenablog.com/entry/2014/11/16/174237
でも外部に繋がるPCを準備しなきゃいけない。
vista 32bitが入ってたノートPCじゃ不安だし、どこまで使えるか分からない。
今はうぶんつ入ってるから動いてるだけで、vistaの時から起動するのに一分以上かかってたからなぁー。
うぶんとぅ道場でもやってたけど、遠隔でPCに電源入れられるらしい。
Windowsでもできるかなぁ。
あ、できるっぽい。
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_wifi_iTeleport_wol.htm
自宅内では、今使ってるノートPCを無線LANで自宅内LANに繋いで、
外部に繋がるPC(仮)を経由してインターネットに接続する。
PC(仮)ならデスクトップにして、CPUとメモリと容量を良い感じにすれば、MEIKO姉さん入るかなー。
いや、使える技術無いんですけどねー。
UTAUで.ustを探すの楽しいし。。。
やれるんなら、考えようかなぁー。
デスクトップなら、OSどうしようか。
ノートPCを単なる接続端末と考えるなら(いや、結局ローカルいじりたくないから、フリーソフトはそのまま使えるし)、Windows10か。
フリーソフト使わない、本当に中継機って考えるんならLinuxを使っても勉強になる。
[0回]