忍者ブログ

ネコ日和

日々の日記とか、ホームページの更新とか、創作物(書き物やイラストなど)のコメントとかを書き綴っていきます。 最近はパソコン関連の事もメモ代わりに書いております。こういう情報にメッチャ助けられてるので、今度は自分の番かと思っております。 以前はイラストもチマチマ上げておりましたが放置気味、ちまちまとモデリングなるものをやってまっ・・・(放置気味)。 フリーソフトでどこまでできるかチャレンジしてます(ソフトの作成者様やプラグインの作成者様には感謝です)。

2025年 3つのエジプト展に行ってきた

2025年 なぜかエジプト展が複数巡回している。
最初は諦め気味(会場が遠いし、入場券高いし、そもそも時間が足りない)だったんですが、
飛行機代が安くなったり、有給を使ってみたりして
なんと3つの展示会に行くことが出来ました。

ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
(会期延長しましたね! おめでとうございます)
東京の会場だったので、7月に飛行機で往復しました。(大変だったけど楽しかった)
1日で往復できれば宿泊費は要らない作戦です。
オベリスクもあるし、宝飾品も沢山あるし、タイトルの通り黄金が多い展示会でした。
銀(らしい)のソカリスの型の棺が凄いの。
最初のオベリスクも「サァ・ラー」の文字が読めたことに感動しましたね☆
(王名が読めた訳ではなく、鳥と太陽の文字が分かった程度。ネスゥビトは微妙だった)
全部本物かー! 凄いなー。でも、なんか見たいのはコレジャナイ感ある。

特別展「古代エジプト・ふしぎ発見!-ナイルの贈り物と秘められた物語-」
後述する広島の展示会へ行くためどこかで一泊するかどうか悩んでいた時に見つけた岡山の展示会。8月に行ってきました。
岡山市立オリエント美術館で開催されていた(盛況だったらしい)
山口の下関市立美術館でもやるらしい(展示物を貸し出してた)同名の特別展
こちらも1日で往復できれば宿泊費は要らない作戦。
ちょっと時間に余裕があったので、お隣の美術館に行くかどうか悩んで止めた(体力的に)。
ラムセス大王展よりも、こちらの展示物の方が自分は見たかった物が多かった。
特にビール壺! 思ってたよりも大きい。分銅とかスカラベとかお守りとかファインアンスとか。
展示の一部は東海大学から借りてきたらしい。そして! 東海大学にはコレクション紹介ページがあるということです!(東海大学古代エジプト及び中近東コレクション

ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト
広島県立美術館にも巡回してきた! やったぜひゃっほー!
ということでずっとワクワクしていた巡回展。9月に有給を使って一泊二日してきました。
一泊するという事で前乗りして宮島にも行ってきた(水族館も神社も良かった)。
しかもホテルに無料Wi-Fiがあるということなので、タブレットを持ち込んでこの展示会の紹介をしている動画を見て、見るぞー! ってヤル気になってた。というか見どころの事前調査?(ありがとう動画、ちゃんと河馬さんじっくり見れたよ)
欲しかった河馬のヌイグルミも、ヒエログリフのサーモボトルも買えました☆(移動費より安い)

図録はこれから楽しく読みます☆

拍手[0回]

PR

関西コミティアの新刊が出そうです



2025/05/25(日)関西コミティア73
関西コミティア(公式)
スペースいただいてます!
まぜこねこ B-31
(入口から遠い所らしいです)

というわけで、新刊のために申し込んだイベントなので、イベントに新刊を持って行きたいと思っています。
その新刊の入稿を本日行いまして、なんと入稿データチェックまで完了したようです(お仕事早いです)。
ということは? ということはですよ、後は印刷じゃないんですか??(16日営業日で申し込みをしています)
今月はサーバーのレンタル費用を払ったり、イベントの移動費(バス代)を払ったりとカードの請求が怖いです(笑)

さて、問題はここから。
本文はWeb公開するんですが、いつやるかなー。
解説本も作らなきゃですし(こっちは本格的にWebとペーパーのみになりそう)。

拍手[0回]


久々の投稿2025

参加イベントのスペースをブログのページ(自分のrootページ)を更新していたところ、
気付いてしまいました。
前回のブログが2024/04/24です。
本日は2025/04/22です。
はい。
前回の投稿が1年前です!!

というかイベント参加の書き込みを約1年していない、つまり1年位イベントに参加してない!
(2025/3突発的に九州コミティアに一般参加はしている)
新刊出してないんですか?!
出してませんんんんっ!!
なので新刊のためにイベントは捕まえています(今回ブログのページを更新した理由)。
古の手法、新刊を出したかったらイベントに申し込むアレです。
落選しても新刊は出せる作戦(昔っからの手法)。
いざとなったら自分でイベントを作って通販できる、便利な世の中になりました。

はてさて、イベント合わせというかイベントが合わせられたというか新刊を今年1月頃から準備しています。長い、5月イベントを目標にしているのにやたらと時間がかかってる。勢いを大事にしたいけど今回は資料が多いからです。解説本も準備中です(なぜ自作なのに解説本が必要なのか?)
コミティアにサークル参加するんですが、ちょっと二次創作っぽい? ぽいのか?? 資料を集めて調べながら描いてます。元ネタが神話なので、関西コミティアとしては大丈夫っぽい
関西コミティア-よくある質問
> 童話や昔話のような著作権が切れている古い作品を利用した同人誌は頒布できますか。
> 作者ご自身が創作物に対してご自身のオリジナル作品であると第三者に自信を持って言えるなら、関西コミティアでは特に問題とは致しません。
> 但し、東京も含め各地方コミティアでは、運営団体が違うため、頒布の規定としての、オリジナルの基準などが違う場合があります。今後他の地方コミティアに出展予定の場合は、そちらの窓口へ問い合わせください。

二次創作を描いてる人は毎回こんなに調べ物をしてるのかー、大変だなーって思いながら分厚い本をめくっております。
でも、自分が調べてるのって趣味の傾向は強いけど学術書系じゃね?(論文も含まれてる)
楽しいけどね!

楽しいをイベントまで維持できるか(今は「これ面白いの?」ターン)、やってみなけりゃ分からない。

拍手[0回]


ダンジョンの通路をリベンジ

ダンジョンの通路をリベンジしてみた
前回がコチラ


リベンジしてみたのがコッチ


とあるオンラインイベントでダンジョン風の内装だったので、少々羨ましくなりリベンジしてみました。
これほどカラフルではなく、暗いダンジョンだったんですがカッコよかったんですよ。
因みにカラフルにする前のモノクロがあるんですが、そっちもそっちで良さそうだったので悩ましい所。


なんでカラフルにしたかというと、やっぱり小説の表紙企画だったのでカラフルな方がいいかと思って塗ってみた。そうでなければ、ほぼモノクロと同じ状態だと思われる。
まぁ松明の明かりで黄色くなってる箇所が浮かないようにするためだと思ってもらえれば合ってる気がする。

タイルを平面で準備しておいてパースに合わせて変形したので、最初はどれも四角いタイルだったんですよ。
壁と天井は欠けてる部分が床より少なくしています。
床は踏まれたり濡れたりして段々と削れていくだろうなぁ、と思って。
通路に誰かの思い出を刻んでるんだと思いながらグレーで塗っていきました。
事前準備のタイルとかはグレーの濃淡だけで作成していたので、「これはグリザイユ塗りとかいうのができるのでは?」と思いついたのでチャレンジもしてみました。
今回は成功したのかな?
もっと影色とか濃くしたり、書き込める部分はまだまだあると思いますが自分ではそれなりに満足する出来になってます。
やったね。

拍手[0回]


投稿先を変更中

久しぶりにブログ記事を書いている。
前回の投稿が半年以上前で、不適切なコメントを削除してきました。
まさかの拍手が増えているとは思わず、このブログが誰かの役に立てば幸いです☆

話はタイトルに戻り、小説の投稿先を増やしてみよう作戦に出ています。
一番の投稿先は自作のサイトなのですが、事実として更新が停止しております。
なぜなら、更新するコンテンツを作成できていない!
一番新しいものだと小説のコミカライズなんですが、見せ方が分からず自作のサイトの方には載せてないんですよねー。
というか、方向性を決めてちゃんと整理した方がいい(うん)。
そして最新ではなくてもいいのでhtmlとかもバージョン上げた方がいい(真面目に)。
未だにFrame使ってるからなー。

というか、作品の投稿という意味では別の場所に移動させた方が見てもらえるのでは? と思っている。(自作のサイトのアクセス解析と今回の投稿先のアクセス数を見比べながら)
単純な見やすさが違う。

いつものごとく予定は迷宮入りしてしまうのだ。


投稿先のサイトで小説を投稿するにしても似合う表紙があればいいのだが、無い。
こんなコテコテの剣と魔法の世界でダンジョン潜ってる物語なんて、似合う表紙無いよー。
(そういえば、最近の流行でダンジョン系が来ているらしいので、流行って回ってくるんだなーを実感しております。アニメ見てないなー)
(詳細は知りませんが、あんな綺麗で開放的なダンジョンではない)
投稿先のサイトの企画もあり、自分用に描いてみた。
全体的に黄色っぽくなり過ぎてる気もするけど、ノーマル状態だから「まぁいいや」と思ってます。
ここから戦闘があれば血だまりや血飛沫が増えたり、各所パーツが落ちてたり、武器が落ちてたりするんですよね。その中に宝箱があったりなかったり。
更に、ノーマル状態から床にトラップverとか。
更に、暗くして床の明かりが光ったりverとか。
時間があれば加工していきたい(時間とやる気はあるのかな?)。

投稿先のサイトですが、Xfolioさんになります。
何故かって?
pixivの代わりになりそうだし、アクセス解析も出来るし、小説の投稿も出来る。
あと雑誌にオススメで載ってた(←そこ?)。
まぁ冗談はさておき、小説とイラストと漫画が投稿できてアクセス解析も出来るので良い感じです。コメントも貰ってしまった!!(これは単純に嬉しい)

投稿したところで見てもらえるかは運だと思っているので、あまり期待してはいけない(笑)。

拍手[0回]