2025年 3つのエジプト展に行ってきた
最初は諦め気味(会場が遠いし、入場券高いし、そもそも時間が足りない)だったんですが、
飛行機代が安くなったり、有給を使ってみたりして
なんと3つの展示会に行くことが出来ました。
ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
(会期延長しましたね! おめでとうございます)
東京の会場だったので、7月に飛行機で往復しました。(大変だったけど楽しかった)
1日で往復できれば宿泊費は要らない作戦です。
オベリスクもあるし、宝飾品も沢山あるし、タイトルの通り黄金が多い展示会でした。
銀(らしい)のソカリスの型の棺が凄いの。
最初のオベリスクも「サァ・ラー」の文字が読めたことに感動しましたね☆
(王名が読めた訳ではなく、鳥と太陽の文字が分かった程度。ネスゥビトは微妙だった)
全部本物かー! 凄いなー。でも、なんか見たいのはコレジャナイ感ある。
特別展「古代エジプト・ふしぎ発見!-ナイルの贈り物と秘められた物語-」
後述する広島の展示会へ行くためどこかで一泊するかどうか悩んでいた時に見つけた岡山の展示会。8月に行ってきました。
岡山市立オリエント美術館で開催されていた(盛況だったらしい)
山口の下関市立美術館でもやるらしい(展示物を貸し出してた)同名の特別展
こちらも1日で往復できれば宿泊費は要らない作戦。
ちょっと時間に余裕があったので、お隣の美術館に行くかどうか悩んで止めた(体力的に)。
ラムセス大王展よりも、こちらの展示物の方が自分は見たかった物が多かった。
特にビール壺! 思ってたよりも大きい。分銅とかスカラベとかお守りとかファインアンスとか。
展示の一部は東海大学から借りてきたらしい。そして! 東海大学にはコレクション紹介ページがあるということです!(東海大学古代エジプト及び中近東コレクション)
ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト
広島県立美術館にも巡回してきた! やったぜひゃっほー!
ということでずっとワクワクしていた巡回展。9月に有給を使って一泊二日してきました。
一泊するという事で前乗りして宮島にも行ってきた(水族館も神社も良かった)。
しかもホテルに無料Wi-Fiがあるということなので、タブレットを持ち込んでこの展示会の紹介をしている動画を見て、見るぞー! ってヤル気になってた。というか見どころの事前調査?(ありがとう動画、ちゃんと河馬さんじっくり見れたよ)
欲しかった河馬のヌイグルミも、ヒエログリフのサーモボトルも買えました☆(移動費より安い)
図録はこれから楽しく読みます☆
PR