忍者ブログ

ネコ日和

日々の日記とか、ホームページの更新とか、創作物(書き物やイラストなど)のコメントとかを書き綴っていきます。 最近はパソコン関連の事もメモ代わりに書いております。こういう情報にメッチャ助けられてるので、今度は自分の番かと思っております。 以前はイラストもチマチマ上げておりましたが放置気味、ちまちまとモデリングなるものをやってまっ・・・(放置気味)。 フリーソフトでどこまでできるかチャレンジしてます(ソフトの作成者様やプラグインの作成者様には感謝です)。


やっと修正できた


実は自分のHPで公開してない漫画をメディバンなるところで公開してます。
(ブログにはすでにのっけた)
だって使ってるソフトでトーン使いたかったら登録が必要だったから。
んで、そこに公開できるサイトがあったから。。。

自分のサイトって好き勝手できるけど来客者数って知名度低いと伸びないじゃないですかーww
未だにviewerってイラスト一枚より低いですからね(もう笑うしかない)

そういう意味で機会が少ないので、少しでも見てもらいたいって自己満足で上げちゃうんですよねー。
(まぁ殆ど管理しなくてもいいってのが一番の理由なんだけどね!!)

イラストとか.jpgでそのまま放り込めばいいので楽ちん。
そんな調子で漫画も上げてみたんですが、なんだかプレビューでも上手く見えない。。。
なんでー?
と、ちょっとばかり放置してたんですが、今回はちゃんと見えるように修正してみた。
というか、そもそも公開するの忘れてて誰も見れない状況だった(ダメやろ)。

ともあれ、なんとか見える状態になったので嬉しい。

拍手[0回]


イラストばっかです

今回はイラストアップの報告ー。

描きたい、と言うよりは鬱憤が溜まってるんで描いてる状態ですが、それでもいいかww

アリス オン グラス

題名がカタカナww
可愛い★キュート★フワフワー
を目指した一点。
なので、色に縛りをつけてます。
あと、あんまり塗りこまないようにして柔らかーく塗ってます。
塗りこむのと柔らかく塗るのは別のような気がしますが、そこは放置。

実はグラスへ反射してるように見せるために、メッシュ変形という機能を使ってみました。
フリーなのに、どこまで行くんだ!!



ヘアバンド

耳にかかった髪を掻き上げる仕草が好きで、描いてみた。
さらに化粧の練習もしてみたかったんだけど、分からぬww
題名は投稿の為に付けただけで、特に意味は無かったりする。
しかし、赤いヘアバンドに金髪ショート(ボブ?)だと、どこかのアリスっぽく見えるんですが中毒症状でしょうかね?

化粧の練習の為、いつもと違ってアナログの画像は殆ど線画に使用してません。
線だけ抽出しておいて、ペンで色を塗りつけていったんですが、私なんぞの厚塗りもどきでは境界が分からず線画を軽くなぞっておいて更に塗っていった感じになりました。
しかも、ヘアバンドから後ろの部分(後ろ髪とか後ろのヒラヒラ部分)とか左手とか下書きに無かったww
そこは「デジタル万歳」って描いていきました。微妙にあるバラとかも追加で描いたww



ヘアバンドの別バージョン
 
ヘアバンドの塗りこんだレイヤーだけ8bitにしてみたら、意外と上に描いた花が綺麗に見えた一点。
下手に塗りこんだもんだから8bitにも耐えたとでもいいましょうかww

拍手[0回]


htmlとHP

先日、長らくPC版のHPを更新してなくて広告が出ていた。
とても悲しい。

しかし、元々が長編用の小説を置くためのサイトとはいえ、
広告が出たらいとも簡単にレイアウトが崩れた。
これまた、悲しい。

そこで悩む。
・共通の部分はjavascriptで無理矢理writeしているが、別ファイルで管理できないか?(メモ帳レベルの管理なので辛い)
・html4のようにframeみたく分割して管理できないか?(文字が多くてページ移動がありそうなので目次代わりのフレームは横に置いておきたい。PC向けと謳っているのでスマホとか切り捨て)

サイトの立ち上げ当初は「html? なにそれー」って面白半分で作ったもんだからメモ帳ですよ、メモ帳(今も対して変わらんがな)。divとかタグの意味も分からんかったんですよ。

んで、前回は多少の知識を使ってhtmlとcssのフレームワークも使って、再構築しました。
それが、html4からhtml5になってしまったものでframeタグ使ってたところを無理やりiframeで指定してるだけなんですよ!
なんともまぁ……。

なもんで、長期間放置すると広告が出てしまうので、いとも簡単にレイアウトが崩れるという惨劇を引き起こしてしまいました。(閲覧者さんいないからいいものを)

そこで調べました。
・共通部分はajaxのloadを使えばhtmlも読み込まれるので乗り切れそう。
・frameみたいなのは無理でも、読み物部分の左側を固定で空白にしておいて、そこに目次を表示するか、ハンバーガー(≡)マークで隠してしまうか(隠すのは嫌だなー)すればhtml5でも実現は可能。ただし、読み物をスクロールすると目次もスクロールされる(他の方法もあるが)。
目次から読み物部分の読み込みにはajaxのloadを使えば大丈夫じゃないかな?

問題は、調べても実行できるかどうか。
実際に作業するだけの気力があるかなー?

拍手[0回]


久々にPC版のHPを更新したよ

久しぶりにHPを確認してみたら、三か月以上更新してないんで広告が出てました(やべぇ)。
なんとかブログは更新してるんですが、HPはすっかりご無沙汰です。

イラストは投稿サイトに投げてたんで、それをHPに載せようとhtmlをコピペして作成。
いざ、サーバーへ上げようと思ったら上手くいかない。
FFFTPを使ってるんですが、何やら失敗する。
無線でインターネットに繋がってるんですが、どうやら接続が悪かったようで場所を変えるとなんとかサーバーに上げられました(最初はFFFTPで使ってた古い設定が悪いのかと思ってウロウロしてしまいました)。

それはともかく、HPの履歴見たら、最終更新が去年の十一月とかってかなりの放置プレイですね!

(そんなこと言うと本館の携帯版とかどうするんだよ?)

やりたい事は一杯あるんですが、体力が続かない二十代後半。。。
あれ? 社会人ってもっと自分の時間を楽しめるんじゃなかったっけ?
幻想ですかね、あれは。

拍手[0回]