ブログを書くのもほぼ一か月に一回というスローペースなんですが、
あまり見に来てないから大丈夫だと信じたい。
(相方は携帯閲覧なので「見れない」とかで、かなりショックでしたが)
最近、「自分は疲れてるんだろーな」なんて自覚することがありました。
発端はテレビのガチャガチャブーム(らしい)。
昔やったなー、って近所の店に行って発見してしまいました。
その名もカメゼリー!
速攻でお金を崩してきてやりました。
すると、出ない!
目的のカメゼリーが出ないんですよ。
その日は諦めて、次には別フロアのゲーセンで両替してきてから挑みました。
あと一種類でコンプリートしそうでしたが、自分で決めていた上限に達したのでやめました。
そして大問題。
この大量のカメゼリー「どうしよう?」。
実は二三個欲しかっただけでコンプリートの必要もなかった。。。
大量のカメゼリーを机の上に並べておくのもいいんですが、同じ理由で机の上は一杯になってます。
という事態は目に見えていたので、
相方に押し付けました。
ダブったのが欲しい分だったので、欲しい分だけ取ってあとは相方のカメコレに追加してもらいました。
こんなにガチャに夢中になるとは、
「疲れてるんだなー」なんて思ってたら
「前からだよ」っていわれました。
[0回]
PR
久々にIEで作業をしております。
この間まで、なーっくす! とか叫んでたから32bit版のオペラさんだったんですよねー。
はい、何言ってるのか分かんない、ごめんなさい。
さて、ホムペの更新なんですが現実的に忙しすぎて(時間があっても気力がなくて)多方面で放置しつつ在庫を出してみることにしました。
本当は版権を更新しなきゃいけないんだけど、もう気力が足りない。
別に原作が終わったからって理由じゃないのは確か。
**
はてさて、毎度のことながら無駄に長いのでPC版にのみUPしてきました。
UPに際して、新しくalpha/Edit(フリーツール)を使ってみました。
確かXP時代にカメメさんが放り込んで行ってくれたはずなんですが、XP入ってたデスクトップはハードを物理破壊して外とかをパソコン屋さんに持って行ったので、ありません。
(なんでノートパソコンより起動が遅いのかね? なんで異常に放熱して、異常に重いのかね?)
容量的には問題なかったんですが、他の問題が非常に大きくなってしまったんで、ドライバー片手に処分しました。
というわけで、今のPCに放り込んだわけですが、使い勝手がいい。
やっぱり専用のソフトは、専用の事をさせるだけなら最高になれますからね。
ちょっとまて、PC版を公開したのはいつだよお前。
って話ですよね。
確かー、(ファイルを漁る)2010年のファイルがあるんで少なくとも五年は前ですね。
今までツールも使わずどうやってきたんだよ、お前は!
今語ろう、メモ帳最強伝説を。
そう、一番簡単なエディッタであるメモ帳さんです。と、確認用のブラウザ(IE)。
基本的に手打ちしてるので、ちゃんと見るとバグがあります。
お蔭でフリーツールに怒られました。読み込めねぇって。
それでも「動きゃなんでもいいんだよ!」って精神で作られてるhtmlに感謝です。
多少間違ってても無視してくれるので、気にしてなかったのが問題といえば問題です。
あと、面倒だからって全部のファイルを一つのフォルダ(ディレクトリ)に放り込んでたんですが、このツールでリンク貼るとファイルの移動とかも簡単に書いてくれるんで、これからファイル分けができます。
(やってなかった事実に驚け)
メモ帳さんに限界を感じたのではありません、自分の能力に限界を感じたんです。
でも、たかだか自分のホムペの為だけにエクリプスやビジュアルスタジオなんかインストールする気にもなれず(使うのhtmlだけだし)、だからって高価なツールにも手が出せず、フリーで十分だよね?! なんて思っている次第です。
(というか、面倒臭がらずにフォルダ分けしてたら今もメモ帳の可能性大)
入力支援なんてないし、html5のなんて名前も出てこない時代に開発が終了してるのでhtml5なんて書けないんですが、基本的にframeページだから大丈夫(本当は大丈夫じゃない)。
***
本題に戻ると、PC版じゃないと上げられないような量の小説の3pをUPしました。
簡単に言うと、いつぞや一次落選した小説です。
なんか、よくよく考えたら他の小説と連作状態になってて、しかもそれだけで完結してなくって、あと二本ぐらい書かなきゃ完結してない状況ってのが見えてきて、完結させたいなーなんて考えてたら時間がなくなっていた次第です。
つまり、長編が四本分ぐらいある計算です(しかも半分はまだ書いてない)。
一本でさえも本館(携帯版)にUPするのがはばかられるような量なのに、それが四本もあったら泣くわ。
ただでさえも版権の足跡が中心のホムペなのに、オリジナルにそんなにあっても困るだろう!
何のためにPC版を作ったと思ってんだ、このためだろう?!
というわけでPC版にのみUP。
今もフォルダ分けしてないので長編が乱立してるのに、これ以上やったら余計に分からなくなるー!
ってんでツールを探してた訳です。
やっぱり必要なんですね、ツールって。
ちなみに、賢すぎるツールはワードからコピーしたら書式まで読みこんじゃうので、毎回メモ帳で書式を消してからペーストしてます。
メモ帳最強伝説は健在です。
[0回]
忍者ブログさんて、同じカテゴリーなら、
記事一覧からURL(日本語も可)をコピーしておいて、
記事を、見ながら編集のリンクボタン(8みたいなマークのボタン)でURL張り付けてやるだけで自分のブログ内のリンクをしてくれるのね。
知らなかった。。。
[0回]
自分用のめもですが、誰かの役に立てばと思いまして。。。
VBさんでOS消した感じになって、復活した話です。
(特定できないようにかなり濁してあります)
仕事で使ってるのがりんご味のpcです。
バーチャルボックスさん(多少は検索よけになるのか? 以下vb)でwinを使ってます7デス。
この仮想環境なんですが、
先日容量が足りなくなったので増やすことにしました。
新人が勝手にやったのが運の尽きです。
仮想環境なんでvbさんはコマンド叩けば容量も簡単に増えます。
可変のストレージにしといて助かりましたよ(初期設定は教えてもらった)。
なんて思ったのもつかの間、起動しても容量の増加を認識してくれない。
あー、スナップショットとってた! あれがネックなのかー。
正常に終了して、スナップショットを全部消そうとしました。
が、最後の一つがどうしても消えてくれない。
二回試したんですが、勝手に表示が消えてエラーも出やしない。
かなり待たされたのに、勝手に消える(それまでにインストールとかで二時間半も待ってた)。
業を煮やした私は、やってしまいました。。。
スナップショットをvbのファイルから強制的に削除!!
それからvbマネージャーでエラーが出まくる、更新しようが、消したはずなのにまだ表示されてるスナップショットの削除を命令しようが、
vbマネージャーさんはエラーを吐き回ります。
必死に抵抗して(?!)、なんだか色々やって(途中で解放とかしたのかも??)、遂にはエラーがでなくなった!!
OSもでなくなった!!!!!!
一瞬目が点になる。。。(@Д@)口ポカーン。。。(・Д・)。。。。(○Д○)。。。。。。。
コピーはとってたけど、これクローンじゃないだと!!(コピーとクローンは別です)
翌日、相談して、なんとか奇跡的に環境が戻りました(絶望からの復帰)。
部長には感謝してもしきれない。
結局のところ、私の場合はOSとか重要な物が入ってる.vdiが外れてしまっていたので、
VBマネージャーから元の.vdiを追加することで容量も認識して起動することができました。
まとめると、
VBで容量を増やすときは先にスナップショットを削除しておくといいらしい。
クローン(コピーじゃないよ)を作成しておくべき。
もしかしたらOS設定の部分を覗いてみると、外れてるだけかもよ?(追加すると治るかも?)
私の場合は特殊なのかもしれませんが、同じことになった方がいれば試して見ては如何でしょう?
助かることを祈ります。
[0回]
タイトルはちょっと検索よけをしています。
諸事情ありましてOpe/raさんをブラウザにブログを書いています。
なんで今までIEで書いてた奴がブラウザを変えたかと言うと、BeanさんにインストールされてたのがOpe/raさんだからです。
しかも、パソコンが32bitだからバージョン12。
一ヶ月ほどいつものパソコンを貸すので、いつもとは違うパソコンを使うことになります。
今はBeanさんをメインに使っているので問題はないんですが、急に書きたくなった時に困るなーと思いまして、ここに至ります。
忍者ツールさんはOpe/raがあんまり好きじゃないのか、ABPプラグインを消すか許可してくれとズッと警告を表示してくる。。。。
許可をしても警告は消えてくれないらしいです(更新の問題か?)。
***
Beanさんのオープンオフィスで書きものをしていますが、始めてのソフトで色々と設定が大変でした。
落ち着いたら設定の愚痴も書く予定です。
……いつ落ちつくんだろう?
[0回]