イラストなんか描くときは基本的にシャープペンと消しゴムが何か?
デジタルが世を席巻しているというのに、何故?
ペンタブもあるじゃん?
ゴミも出ないじゃん(消しかすとか)?
だって、ペンタブの使い方がわるのか線に勢いが出ないんですよ。
というか、シャーペンの下書き段階が一番勢いがあるような気がするんですよ!
ペン入れすると、綺麗になるけど、なんだかコッテリ? しちゃうんですよ。
カチカチっと決まった線だと欲しい線が足りない気がして。
要するに技術不足なんですが、気にしてません。
というわけで! シャーペンの下書きから線画が抽出できるのか?
「できました……」
アルパカさんはどこまでやってくれるんでしょうか?
今私が使ってるアルパカさんはvar1.20なんですが、.pds形式で渡したデータを不透明度で範囲していしたらちゃんと判断してくれました。
(その前に出力と入力の補正でいじりましたが。)
因みにアズペ2も線画抽出してくれます(何故か色変えが面倒だった気が……)。
何? フリーのペイントソフトってかなーりお利口なの??
フリーって嘯いてるだけで、実は中に多額の資金が投入されてて、趣味で変態的なソフト作っちゃう人でも入ってるの?
Gimp? あんな重たいのが虚弱なノーパソで使えるもんか(試してない)。
この際、シャーペンでデジタル着色を目指した方が気楽かもしれない。
そんなことを思い始めた今日この頃。
***
最近、書き物をしようと思って「時間がねー」とか言いながら落書きしてます。
(今回の件もそう)
せっかく持ち運びが便利で起動が「早っ」って叫ぶ位早いBeanさんも使えるようにしてあるのに、私は何故に違うパソコンの違う画面の前に座っているのでしょう?
エンジンかかるまでもう少し時間が必要なんだろうか?
いや、そうするとマジで投稿したい賞までに時間がない!
それはヤバい。
カメメに原稿を叩きつけるその日を目指し、もう少しネットサーフィンしてからパソコンを起動しようと思います。
(早く起動しろよ)
[0回]
PR
一昨日、Beanさんをアップデートしました(やっとできた)。
なぜかアップデートが一部できないエラーになってしまったので、最悪Beanの.isoをまたDLしなきゃいけないと思ってハラハラしていたんですが、
なんとかできました。
スクリプトの更新が左のバーにあるので実行し、
アップデートしたら正常なアップデートまでできるようになりました。
やりました!!
それにしてもBeanさんを使ってからWin使うと起動が遅くてイライラしてしまう位に軽快な方なんですが、
本当の仕事は書き物とネットサーフィン。
最近してないよ、書き物。
しかも欲しい機能のエディッタがソフトの一覧に無くて、検索にも引っ掛からないしOperaで探しても見つからないので、知ってるwin用のエディッタをwineで使おうとしました。
ところが、縦書きの挙動がおかしく、打ち込んでも表示されずにエンター押すとやっとこさ表示されます。
それじゃダメじゃん(コンペいでーす)。
というわけで、最終手段としていた原稿用紙に手書きをすることにしました(ツール変え過ぎだろう)。
冗談です、ネタの整理の為に使われずに廃棄寸前だったB5用紙へ設定を書きこんでいたら20枚足らずでペンダコができそうになったような奴が、原稿用紙に200枚以上かけるわけがないじゃないか!!
Beanさんには標準で入ってるOpen OfficeのWriterさんを使うことにしました。
ワードと互換性もあるけど文字化けに気を付けろよ! なんてことを気にする必要もない。だって印刷まで自己完結してればいいだけだから。
そういったことで、自分のメモと、日常の小さな幸福を記録しつつ、
ネットサーフィンを安全(?)にできるようになりました。
いや、今使ってるのはWin7だけどね(笑)
M/M/Dで自作の物が動くのを見るにはまだまだWinは必要なんですよ。
[0回]

前回のリベンジをしてみようとしたところ、下書き時点で色々と苦労しました。
表情が思っていた通りに描けなかったことと、胸元が寂しいってんで宝石を描いて、宝石を描いたら服を描きにくくって、髪の毛がズンズンと伸びていきました。
多少は立体感とか出るといいなぁなんて思いながら、手元が酷いwww
このままじゃ紙が破れる! ってレベルまで目元と手元は書き直してしまったのでなんだかグダグダしてます。
目元は仕上げの段階で修正したので最初に予定していたような表情に収まってくれましたが、問題は手元でした。
なんでこんなにグチャグチャなの? って思うぐらいにゴタゴタしてる上に修正かけられないぐらい指が重なってた。
構図にしても、前も同じようなのを描いた覚えがあります。
しかし、前回は厚塗りなんてものに挑戦してみようとして失敗したので、「厚塗りとは何ぞ??」ということで検索をしてみたら、厚塗りのスレがあったので、そちらを参考に(むしろ心構えとかで、すごく勇気づけられた。)してゴンリゴンリ塗ってみました。
デジタルなんだからレイヤーいっぱい使えばいいよ、とか
乗算とかオーバーレイ使う、とか
厚塗りだから一枚のレイヤーで勝負しなきゃいけないなんて思ってただけに目からウロコ状態でした。
今回の厚塗りで発見したのは、肌を塗るのが凄く楽しい!
(最近は服着てないの多い理由はこれか?)
特に胸元で鎖骨~骨盤あたりまでが描くのも楽しい、服を着てしまうと完全に隠れてしまう部分だけど塗るのも描くのも好きな部分でした。
それにしても、顔は描くのも塗るのも苦手です。特に目元。
影を塗るのも、瞳を描くのも苦手。最近まで虹彩部分とか鉛筆でグリグリ塗ってエアブラシで必死にぼかしてたもんなー、ハイライトだって鉛筆で白く塗るだけ。。。
そうだよ、デジタルなんだからハイライトだって乗算とかオーバーレイ使えばいいじゃん。。。
あと、面倒だからって毎回のように髪の色が緑です。
度ピンクとか塗ってみたいけど、どうすればいいのか分からん。
茶髪でもいいかなーっと色を置いたら、あっという間に地味に! 青は青で選び辛いし、紫は背景に置いたりするので忘れる(をい)。
少しでも技術を向上したいなーなんて思いながらやってるんですが、
「昔の方が良い感じー」なんてイラストも出てくるし(パース狂ってたりしますが)、
「デフォルメ系の絵だよね」なんて言われるし。
どこら辺で心が折れるのか個人的に試してるって所もあります。
[0回]

↑失敗したもの
ざっくり下書きしてペン入れ面倒だし、新しいやりかたにも練習してみよう! ってんで厚塗り? をやってみようとした結果を晒してます。
途中まで頑張っては見たんですが、限界が見えたので指先ツールでグリグリして必死でごまかしてます。
因みに、厚塗りがなんだかわかってません。
大体、レイヤー一枚に色を鉛筆とかペンだけで置いていくものだと勝手に思ってるんですが、あってるんだでしょうか?
指先ツール使ってる時点で諦めてるんで、エアブラシと乗算レイヤーで赤色入れましたけどね。
(他は全部鉛筆使ってゴリゴリ塗ってました。)
途中まで、そうその途中で単なるアニメ塗りになってることに気づいて諦めたんですよねー。
で、下絵の線画無いと見栄えしないどころが見られたもんじゃないってことに気づいて下絵を使ってるんで、
もう何が何やら。
というか、下絵の時点で「前にも描いたんだけど、ミクさん描くの苦手だわー」って泣いてました。
いい加減顔のパースが取れない。
何度となく「顔とか苦手!」ループに入ってるんですが、また入ってるようです。
もっと練習しなきゃなー。
[0回]
古本屋はまるでGホイホイのよう。
一回入るとなかなか出られない上に、結局何度も通うようになる。
欲しい本を探し回ってると楽しいから。
そんなこんなで、ここ二週間ほどは通ってます。
そして、一度は冷めたはずなのにDグレ熱が再熱しそうです。
連載、続いてたんですね。
完結したかと思ってたのに! だから続きを買ったのに! まだ新刊が出てるなんて!!
月刊誌に移ったみたいだし、単行本で追いかけてもいいかなぁ。
でも、時間がかかるなぁ。
内容的にまだまだ続きそうだし、続いて欲しいし。
NA/RU/TOも本編終わっちゃったし、版権物をなんか追加したいと思ってたところだし、丁度いいといえば丁度いいんですけど、
雑食が範囲広げてどうする。。。
狭く、浅く、なんとなく。三拍子が必要なのに。
でも、色んな意味で面倒だから、ブログで書いて相方の反応を見てみようかと思います。
呟いてもいいかも。。。
そんな日々の小さな悩みです。
[0回]