MediBang Paint Proで線画抽出したい
クラパカさんは現在MediBang Paint Proなるものにアップグレード(?)されているんです。
なんで、新しく上げてみることにしました。
自分用のメモの意味合いも強い。
****
目的
アナログの下書き(紙にシャーペン)から線画を抽出する
****
0.紙に絵を描く(これ大事)
1.スキャナーで下書きを読み込む(ペイントを使用)
私は.bmpで保存します(あんまり劣化させなければ何でもいいと思います)。
あ、不要な部分をトリミングしました。
今回本番のソフトで開きます。
2.レイヤーを変換します
コピーを作成し、レイヤー>変換>8bitレイヤーに変換で、レイヤーを変換します
8bitレイヤーにすると、こんな感じです。
この時点で、選択範囲>レイヤーを元に作成/不透明度(または輝度)で選択しても、こんな感じで選択してくれません。
分かりにくいので、白の塗りつぶしレイヤーを下に追加しています。
3.レベル補正をする
これが未加工の状態です(絵が汚いことは気にしないでください)。
線が密集してる場所の方が分かりやすいので、顔の辺りで作業をします。
1回目)フィルター>レベル補正でダイアログが出てきます。
入力の▲を左側に寄せて、紙の部分を飛ばします。
2回目)更に入力の▲を左側に寄せて、薄い線を飛ばします。
殆ど線が見えなくなります。
3回目)更に入力の▲を右側に寄せて、残った線だけを濃くします。
この1~3回目を適当に繰り返してヨサゲな感じにします。
4.線画抽出
選択範囲>レイヤーを元に作成/不透明度
線の範囲が選択されました。
これが気に入らなかったら、フィルター>レベル補正からやり直します。
後は、別の通常レイヤーを準備して、レイヤー>塗りつぶし、で好きな色で塗りつぶします。
今回は分かりやすくするために緑で塗りつぶしました。
これでアナログから線画抽出ができました!!
後は好き勝手に加工できます。
線を太くしたり、変形させたりご自由に。
****
今回はシャーペンで下書きしただけの状態から抽出しましたが、ちゃんとペン入れすると、
フィルター>線画抽出の機能だけで楽々できます。(をい)
同じ工程でも楽々ですよっ。
デジタルの方でペン入れする方は、そもそも要らん作業ですし!
しかし、同じく下書きの躍動感が欲しい! ペン入れ面倒! 下絵はアナログ派です! という方の一助となれば幸いです。