忍者ブログ

ネコ日和

日々の日記とか、ホームページの更新とか、創作物(書き物やイラストなど)のコメントとかを書き綴っていきます。 最近はパソコン関連の事もメモ代わりに書いております。こういう情報にメッチャ助けられてるので、今度は自分の番かと思っております。 以前はイラストもチマチマ上げておりましたが放置気味、ちまちまとモデリングなるものをやってまっ・・・(放置気味)。 フリーソフトでどこまでできるかチャレンジしてます(ソフトの作成者様やプラグインの作成者様には感謝です)。

COEIROINKを導入したい!

先日AI合成音声のソフト紹介記事を書いたのですが
「使ってみたいけど導入で躓く人いるんじゃない?」
と思ったので、COEIROINKの導入方法を書いてみるよ!

VOICEVOXのLinux版のスクショはコチラのツイートが参考になります。
(20.04LTSでは同じ手順で成功していますが、22.04で試したため失敗しています。)
ツイート

なぜ他のソフトじゃないかというと、VOICEVOXだと殆ど同じ手順で済むのと、
創作キャラとしては規約最強のつくよみちゃんがいるから。

こんなパソコンの環境で試しましたよ。

今回はWindows10で試していますが、Windows11でも殆ど同じだと思います。
Mac、Linuxの方はVOICEVOXをお試しあれ!

公式サイトへ行く


まず
COEIROINKの公式サイトに行きましょう(公式



トップページで下の方にスクロールしていくと、COEIROINKについての説明があります。
創作者さんにはお得な情報が載っていますので、是非一読を。


好きなキャラを見つける


CHARACTERタブをクリックすると公式キャラクターが表示されます。
立ち絵とか色々あります。凄いです。



音声リストのキャラクターをクリックすると、サンプルボイス、キャラクターの詳細情報や利用規約が掲載されています。好きな声を探しましょう。


※公開する予定が有る人は特に利用規約を確認しておきましょう。
 キャラクターによって、やって良いことが書かれています。
とりあえず大体何をやっても良いのがつくよみちゃん(犯罪は駄目よ)。

TERMSのタブをクリックして、ソフト(COEIROINK)の利用規約を確認しましょう。


ダウンロードする


キャラクターとソフトの利用規約を確認して、問題なさそうだったらDLしてみましょう。
(そんなに長文ではないので、先に確認しておきましょう。)

DOWNLOADタブをクリックして、ダウンロードのページを開きます。



GoogleDriveとBOOTHがありますが、GoogleDriveの方が簡単なので今回はコチラから。
「COEIROINK -vx.x.x(CPU)をダウンロードする」をクリック(x.x.xはバージョン情報)


「なんか画面が真っ黒い!」大丈夫です、ファイルが大きいので時間がかかっているだけです。
待っているとダウンロードできる画面が表示されます。



「ダウンロード」ボタンをクリックします。
ダウンロードには時間がかかるので、お茶でも飲みながら待っていて下さい。
その内、終わります。

※以下↓が表示されたら、今はダウンロードが出来ない状態です。時間を置くか、BOOTHからのDLを試しましょう。


ダウンロードしたzipファイルを好きな場所に置きます。
(今回はcoeiroinkというフォルダを作成して、その中にzipファイルを置きました)



zipファイルを右クリック「すべて展開」をクリックします。
展開先はcoeiroinkを選びます。





ファイルが展開できたらCOEIROINK-CPU-vx.x.x(x.x.xはバージョン情報です)が出来ます。
やったね!

ソフトを実行してみる



COEIROINK-CPU-vx.x.xをクリックしてみると、中にはファイルがいっぱい。
わーお。
COEIROINKonVOICEVOX.exeを頑張って見つけて下さい(v1.0.1では月アイコンです)。
頑張って見つけたら、COEIROINKonVOICEVOX.exeをクリックして実行します!


起動を待ってると、なんか怖い画面が出ます。

今回は自分がインストールするので真ん中あたりの「詳細情報」をクリックします。
ちょっと画面が変わりましたね、「実行」をクリックします。


起動画面が表示されます。


キャラクターの初期設定が出てきました!!
もう一息。


つくよみちゃんは表情音声が幾つかあるので、デフォルトのになる音声を選んで「次へ」ボタンをクリック。
他のキャラも「次へ」ボタンをクリック!

わーい!キャラと入力部分が表示されました。



真ん中あたり、キャラのアイコンの隣に文字を入力してEnter!!
下のところに入力した文字に対応する抑揚とかが表示されます。
とりあえず下の「▶」か、上の「連続再生」をクリック。


ここはマシンパワーに依存です。
少しすると音声が再生されます!



さっき再生した声を保存してみます。
左上のファイル>音声書き出しをクリック。
保存先を聞かれるので、coeiroinkにsoundフォルダを作りました。
coeiroinkのsoundを選択すると、音声ファイルが作成されました!





もちろん複数の音声の再生、保存も出来ます。
「+」でテキストの入力欄が増やせます。

さっきと同じように音声書き出し!


coeiroinkのsoundフォルダに音声ファイルが作成されました!
(同じフォルダに書き出してしまったので、さっきのファイルがあるのはご愛嬌)

複数キャラで連続再生できから、会話劇もできちゃう!!
キャラクターはキャラアイコンをクリックすると選択出来るよ。


しかもファイル>音声を繋げて書き出し、にすると複数キャラの声も1つのファイルになっています。
(マシンパワーに依存しますが)
簡単な会話劇なら、1つのソフトで出来ちゃうんですね。凄いな(知らなかった)。



しかもですよ、
テキストファイル(.txt)から読み込みが出来てしまいます。

長い文章をテキストファイルで作っておいて、読み込めば、入力する手間が省けます。
これも凄い!!

イントネーションを変更したり、話速を変更したり色々調整できちゃいます。
VOICEVOXだと殆ど同じ作業(DLが違う)で導入が可能です。
TALQuはダウンロード時にアップデートを確認してくれるマネージャーから取得する形なので、そこが違いますね。

音声の合成スピードなどはパソコンのパワー(スペック)が関係してきます。
もし、凄く熱くなる、凄くファンが回る、10文字程度の1文章なのに3分以上時間がかかる場合
パソコンのパワー不足が考えられます。
パソコンと相談しながら使って下さい。
(ネットしながら、音楽聞きながら、長文書きながら、イラスト描きながら等のように「ながら作業」をしている場合は、他のソフトを終了させてから試してみて下さい。パソコンに仕事させすぎです)

他のソフトの導入は、需要があればやるかもしれない。

拍手[2回]

PR

AI音声合成ソフトの紹介

ツイッターでCOEIROINKの導入方法を紹介したので
後から見返しやすいように、まとめます。

発端のツイート

まえがき

書き物している方で 「自創作の朗読動画を作ってみたい!」って人を誑かす為の情報を勝手に並べ立てるよ (未来の自分の為にも)
好きで小説書いたり、漫画書いたり、便箋作ったりしている同人よろずサークル(創作系)活動をしているのですが、一次創作の小説って短時間で紹介しづらいと思ってます。
読んでみなければ良さが分からない、でも読んでもらうのが大変。

考察している方が他にもいるので、多分どこの創作系サークルさんも同じかなぁと(本当の所は分からない)。

そして「朗読をしてもらいたい」「動画を作ってもらいたい」という人が一定数いることが見受けられたので、そんな方々を唆すために呟いたのが上記の「発端のツイート」。

動画ソフトも最近のパソコンだと標準で付属しているし、有名な無償ソフトも幾つかあります。
自分だとAviUtil(公式サイトと、使い方のサイト)使ってます。

動画だと気楽に見てくれる(聞いてくれる)人もいるし、文字だけよりは宣伝という意味での効果があります(自分のツイートで確認しました)。以前は「ホームページは24時間対応の営業」だと言われてたようですが、ホームページまで来てくれない方を誘引するのが動画の立ち位置かと思います。

「でも、動画作るのって大変」「動画を作るのはハードルが高い」
特に自分の創作関連は素材(イラスト、音楽、声など)を集めるのも大変だし、動画に仕上げるのも時間がかかってしまう。
小説を書く方だと「イラストを準備するのが苦手」な方もいると思います。

朗報です、朗読音声だけでも作れますよ。

最近はAI合成音声の界隈が熱く、普通の(パソコンのギークじゃない)方も扱いやすいGUIソフトが無償で公開されていたりします。
これって凄いことですよ!(開発援助の寄付/投げ銭もできる)

パソコンを持っていれば(Windowsでも、Macでも、Linuxでも)合成音声が試せる!
しかも無償から始められる!
敷居が低くなってるんですよー!

有償ソフトであれば、有名な結月ゆかりさん等がいます。こちらも凄いソフトです。
しかし高性能で凄いので、お値段もします(参考)。
買ったは良いけど使えるか分からない、なので敷居がちょいと高い。
もしかしたら宣伝に使えるかもしれないし、朗読してもらったら見直しが出来て引いては小説の品質は上がるかもしれない。
でも、買うお金が印刷費に回ってしまうwwwそんなもんです。

本題

「無償で始められる合成音声ソフトがあるんだな、じゃあ教えろ!」
というわけで、自分が知っている情報でご紹介します。
※いずれも個人の方が開発されていますので、「もっと有償ソフトみたいにっ」と思われたら有償ソフトの購入も検討してみて下さい。

「初心者、簡単に始めたい」 「Mac、Linuxパソコン」
→VOICEVOX(
voicevox.hiroshiba.jp

「キャラに声あてして、規約は緩め」
→COEIROINK ( https://coeiroink.com/


「色々なキャラを使いたい、調整も細かくしたい」 「UTAUキャラいるかな?」
→TALQu(
booth.pm/ja/items/27553

「PC古い」「デフォ子、ゆっくりボイスが使いたい」
→SofTalk(https://w.atwiki.jp/softalk/pages/1.html


VOICEVOX、COEIROINKは公式サイトでサンプルが聞けるので
公式サイトから気になるキャラ、声を探してみて下さい。
TALQuは自分で音源を作れてしまうので(凄いね!)日々増えています。
wiki(配布モデル一覧)も作成されているのですが、UTAU音源のように果てしなく増えていく気がします。むしろ、それを望んでいるのかもしれない。

好きなキャラが見つかれば、そのキャラがいるソフトを使ってみて下さい(好きという動力は色々な課題を飛び越える力になります)。

ツイッターだと文字数の上限や、公開の度合いが違うので、細かい所を書いてみましょう。

パソコンのスペック

「自分のパソコンで使えるか分からない」
正直、入れてみないと分からないです。(ソフトは導入できたけど、音声合成に凄く時間がかかるとか)


自分が導入したのはWindows10(ProですがHomeでも大丈夫なはず)
CUP Core id-4590T
メモリ 5GB(VB上なので半端になってます。気にしないで)
ストレージ SSD、256GB(空き容量多め)

古め?のPCにUbuntu入れて、VB(Virtual Box)上でWindows10を動かしています。
普通のWindowsパソコンで動くと思います。

・空き容量が殆ど無い(WindowsだとCドライブが真っ赤になってる)
・凄く古い(Windows7、Vista)
というパソコンでなければ動くんじゃないかな?(Windows7は問題なく動く可能性あり)

ソフトのダウンロード時にCPUとGPUで選ぶ場面が有るかもしれませんが、
わからなければCPUで大丈夫です。
GPUはグラフィックなんちゃら(詳細は分からない)なのでゲーミングPCや高画質PCに搭載されていたりするやつです。
GPU使えたら速いけど、CPUでも問題ないよ。(ノートパソコンには、まず搭載されてないよ)

商用?非商用?

「企業の商用利用」「個人の商用利用」(同人もお金が発生したら商用?と悩む方もコチラ)

→VOICEVOX(※キャラクターの利用規約に依存)
公式サイトのトップにも「商用・非商用問わず無料」とのこと(2022/03/04現在)。

特に、東北ずんこさん(公式)系列の四国メタンちゃん、ずんだもん(利用規約)は自由度が凄いので企業の方も利用できます。
特に四国の皆さん、四国メタンちゃんを無料で商用利用できます。
先日2022/03/01にクラウドファンディングで四国での無料化が達成されました。

→COEIROINK(※キャラクターの利用規約に依存)
利用規約に「商用・非商用問わず利用できる」とのこと(2022/03/04現在)。

特に、つくよみちゃん(つくよみちゃんプロジェクト)はフリー素材キャラクターとしての意気込みが凄く、使用して公開すると公式のつくよみちゃんが宣伝してくれます。
そしてエロ、グロ(R指定)への利用も可能です。

(TALQuは商用利用可能と明記されていないので、ここでは記載していません。個人の商用利用なら「禁止されてないからOK」って所でしょうか。)


「個人の非商用利用」(お金が発生しない、無償配布・公開など)
「エロ、グロ(R指定)なしの全年齢」(他人を傷つけない)
→VOICEVOX(※キャラクターの利用規約に依存)
→COEIROINK(※キャラクターの利用規約に依存)
→TALQu(※キャラクターの利用規約に依存)
 R指定のない、著作権が自分にあればどのソフト、キャラも問題ないと思います。
 ※ただし、各キャラクター(声)の方の利用規約も確認の上で。

「個人の非商用利用」(お金が発生しない、無償配布・公開など)
「エロ、グロ(R指定)あり」(R指定が悩ましい方もコチラ)
→COEIROINK つくよみちゃん オススメ
前述していますが、利用可能な範囲が広いのはつくよみちゃんです。(犯罪、他人を傷つけなければ使用可能だと思ってます。)

※エロ、グロ(R指定)はキャラクター(声)の方の利用規約に依存する面が大きいので、「利用可能」と明記されていなければ使用しないことをオススメします。

他のソフトと連携したい

※連携したことないので羅列です
→VOICEVOX
OSS(オープンソースソフトウェア)として日々進化しているVOICEVOX。
すでに
・ゆっくりムービーメーカー4(公式
・棒読みちゃん(連携方法
・AviUtil(動画 / 連携方法
・ゆかりねっと(プラグイン

一括で合成音声ソフトをまとめて使うソフト
ユニコエ(公式)というのもあります。

(実はCOEIROINKも操作画面をVOICEVOXから借りているようです。なのでVOICEVOXで出来ることは、COEIROINKでも出来たりする。)

ソフトの特徴

VOICEVOXは前述の通り、OSSで多数の方から意見も貰いつつ日々進化しているようです。
これがオープンの強みですね。
逆に言うと進化が早すぎてついて行けないww(テキストの読み込みまではギリギリ知ってたけど、キャラ指定しなくていいとか、複数セリフの音声を1ファイルで書き出しとか知らなかった)
あと、男性キャラが一気に三人増えましたね。
これからもボイボ寮の住人(提供ボイス)が増えていくと予想されます。
ソフトのダウンロードから、説明まで公式での説明も多く、「とりあえずダウンロードして展開したら使える」ので初心者にオススメしています。(OSとかも気にしなくていいし)

COEIROINKは「オリジナルキャラクターに声をつけたい」「CV(キャラクターボイス)を無償で提供」してくれるソフトです。
作成者の方が当初つくよみちゃんの声を開発・学習に使用していた経緯もあると思いますが、
一次創作(オリジナル)で活動されている方には嬉しいソフトでしょう。
ただし、提供ボイスが今後増えるのかは不明。
Windows環境ですが、一次創作者にはオススメです。

TALQuはUTAUの進化系なのかな? デフォルトの声はHaruqaさん(中性)になります。
音源(ボイス)モデルを配布されている有志のモデルを追加していくことで、使用できる声が増えていきます。
UTAUのキャラも続々と参戦しているようなので、「UTAUに好きなキャラがいた!」という方は探してみて下さい(自分の場合も見つけてビックリして即DLしました)。
VOICEVOX、COEIROINKと大きく違う点はここです。
モデルの作成方法も公開されているので、自分でモデルが作成できちゃいます。公開しなくても良い、自分だけのモデルが。
なので特徴的な音源もあります。(作成者の方が半笑いモデル作ったり、有志が実況モデル作ったり凄いです)
UTAUの音源DLで悩んだ人がいれば、そうです、多すぎて迷う(そして今日も増えるwww)。
色々出来すぎる、良い意味で迷うことが多いので初心者にオススメは出来ませんが、UTAU、HANASUなどのソフトを使ったことがある方にはオススメです。コチラのほうが画面的にも使いやすいかもしれない。

オススメのボイス

デフォ子(ゆっくり)sofTalkUTAU 、他
 どのPCでも入るし、なんなら色んなソフトにいるし、芸歴長いし!!

虚音イフ TALQu(公式)UTAUもあるよ
 おじさまイケボイス(先日配布が開始されました)。歌って踊れて喋る化物。ペストマスクと帽子の外見、義足や獅子の尻尾など(個体差があります)要素がてんこ盛り。そして声が低音男性ボイスでトーク系ソフトでは他にいないタイプ★(個人の調査です)

有響シロ TALQu(公式)UTAUもあるよ
 優しいイケメンボイス(骨董店の店主の背後に幽鬼はデフォですよね)。髪の色が変わったり、隻腕だったり、目の中の月が変わったり(時期によるようです)変幻自在な方。

つくよみちゃん COEIROINK(公式)UTAUもあるよ
 キャラクターの理念が凄い、そして運営(作者)さんも凄い。とりあえず利用規約に詰まったら(困ったら)つくよみちゃん。宣伝も手伝ってくれる、可愛いフェアリー。実はボイボ寮の管理人だとか?

四国メタン VOICEVOX(規約 / 公式)UTAUもあるよ
 利用規約が自由だったのに、更に四国で無料化しちゃったメタンちゃん。ちょっと落ち着いた女性ボイスなので聞き取りもしやすい。 

実はオススメボイスが書きたかっただけだろうwwその通りだ。
COEIROINKの導入をツイッターに公開したので、そちらも一緒に載せる予定だったのですが明らかに長くなったので、それは次回。

拍手[0回]


無関係な宣伝コメントを削除

このブログにコメントが来ることは滅多にない(苦笑)のですが、
4月頃から宣伝みたいなコメントが入っていたので削除しました。

なんだコピー商品って。

特定の技術メモ的なページだけアクセス数が多いから、それが原因かしら。
ちゃんと管理してるんだよー、ということで明らかに宣伝みたいなコメントは削除しました。

拍手[0回]


下書きレイヤーにペン入れしちゃった!

お絵描きソフトはレイヤーが分けられるので、下書きから始める方は下書き用のレイヤーを分けていると思います。
自分がそうです。

しかし、悲しいかな。
人は間違うもの。

こんな状態(以下の画像のように)になったことがあると思います。



今回は下書きレイヤーに青ペンで書いてたのに、黒ペンで同じレイヤーにペン入れしちゃったんだけど救出したい自分用のメモです。
前提:下書きは青ペン(黒じゃない薄めの色)、ペン入れは黒ペン。
ツール:Medibang Paint Pro(多分他のソフトでもできるんじゃないかな?)

まず、下書きがこちらの画像。

下書きレイヤーに青ペンでザックリ描いたものです。
下書きは基本的に青とか緑でやります。
今回の救出方法を使うには、薄い色じゃないと無理そうです。

では、お次。
同じレイヤーに黒ペンでペン入れしちゃった画像です。

「下書きとペン入れが全然違うじゃないか」という突っ込みは、受け取りましょう。
黒ペンでガッツリです。
同じレイヤーです。
気づいたら悲鳴ものです。

では、ここからが本番。
念のため書き込んじゃったレイヤーはコピーしておいて、非表示にします。
表示されてるレイヤーを選択しておいて、
「レイヤー」タブから「変換」を選びます。
「8bitレイヤーに変換」または「1bitレイヤーに変換」を選択します。
(レイヤー>変換>8bitレイヤーに変換or1bitレイヤーに変換)

今回は「1bitレイヤーに変換」をしました。
 
青ペンで書いた下書きが消えました!
しかし、よく見ていただければ分かるのですが、線はガタガタです。
「8bitレイヤーに変換」だとマシなのですが、「1bitレイヤーに変換」ではガタツキが目立ちます。
これは線が太いので気にならないかもしれませんが、ペン入れをしている段階だとかなり細かい書き込みをしている可能性があります。

また、下書きも濃い色や黒で書いてると今回の方法は使えません。
使える範囲は限定的ですが、自分用のメモに残しておきます。

「多少はガタついても大丈夫な絵柄」とか「この救出した線を使ってマスクを掛けて細かい線は手で救出する」なんてのには使えそうです。

拍手[0回]


MediBang Paint Proで線画抽出したい

昔の線画抽出の記事がよく来訪されている様子なのですが、
クラパカさんは現在MediBang Paint Proなるものにアップグレード(?)されているんです。
なんで、新しく上げてみることにしました。
自分用のメモの意味合いも強い。

****
目的
アナログの下書き(紙にシャーペン)から線画を抽出する
****

0.紙に絵を描く(これ大事)

1.スキャナーで下書きを読み込む(ペイントを使用)


私は.bmpで保存します(あんまり劣化させなければ何でもいいと思います)。
あ、不要な部分をトリミングしました。
今回本番のソフトで開きます。
 

2.レイヤーを変換します
コピーを作成し、レイヤー>変換>8bitレイヤーに変換で、レイヤーを変換します
  

8bitレイヤーにすると、こんな感じです。
 

この時点で、選択範囲>レイヤーを元に作成/不透明度(または輝度)で選択しても、こんな感じで選択してくれません。
分かりにくいので、白の塗りつぶしレイヤーを下に追加しています。


3.レベル補正をする
これが未加工の状態です(絵が汚いことは気にしないでください)。
線が密集してる場所の方が分かりやすいので、顔の辺りで作業をします。


1回目)フィルター>レベル補正でダイアログが出てきます。
入力の▲を左側に寄せて、紙の部分を飛ばします。
 

2回目)更に入力の▲を左側に寄せて、薄い線を飛ばします。
殆ど線が見えなくなります。
 

3回目)更に入力の▲を右側に寄せて、残った線だけを濃くします。
この1~3回目を適当に繰り返してヨサゲな感じにします。

4.線画抽出
選択範囲>レイヤーを元に作成/不透明度
 

線の範囲が選択されました。
これが気に入らなかったら、フィルター>レベル補正からやり直します。


後は、別の通常レイヤーを準備して、レイヤー>塗りつぶし、で好きな色で塗りつぶします。


今回は分かりやすくするために緑で塗りつぶしました。
 

これでアナログから線画抽出ができました!!
後は好き勝手に加工できます。
線を太くしたり、変形させたりご自由に。

****

今回はシャーペンで下書きしただけの状態から抽出しましたが、ちゃんとペン入れすると、
フィルター>線画抽出の機能だけで楽々できます。(をい)
同じ工程でも楽々ですよっ。

デジタルの方でペン入れする方は、そもそも要らん作業ですし!

しかし、同じく下書きの躍動感が欲しい! ペン入れ面倒! 下絵はアナログ派です! という方の一助となれば幸いです。

拍手[8回]


        
  • 1
  • 2