時間が取れて、十分な余裕ができたので
やりたかったことをば。
まず、筆箱を漁ります。
新しく筆箱に入ってきたやつを紹介します。
vi/cu/naの0.7(黒インクボールペン)
Jui/ceの0.7(ターコイズグリーン)
(あと一本あるんですが、現在手元にありません)
最近は使うペンがボールペンばっかりなんでインクの色で悩む必要性がなくなってきました。
黒、赤、青、緑が基本なんですが、他にも気が向いたら使いたい、その程度です。
四色もあれば十分だろうって感じもしますが。
(六色のボールペンもあるけど、あれはなんか詰め込み過ぎな感じがしますね。
あと、軸がでかい!! 仕方がないけど)
ちなみに、vi/cu/naさんの初代目は書き始めてすぐに掠れやがりました。
インク量はもちろんmaxです、気泡が入ってるようにも見えない。
なのに!
以前からたまーにペンのことについては書いていたんですが、
このvi/cu/naさんの所為で書くのをためらってしまいました。
あきらかに、これは初期不良(涙)
こんな実力も出せていないペンにコメントを書くのは悪い。
というわけで、替え芯を購入しました(最近)。
書き心地は悪くないです。
むしろ、エマルジョンゲルとか「滑らかに書けるよ」系のペンを使っていたので
ちょっとしたカリカリ感が残る(スナック菓子ではない)これくらいが良いです。
ゲル系インクでは仕方がないインクの溜まりがないですし、インクの伸びもこの程度あれば十分です(私としては)。
お次は、Jui/ceですね。
実はこのシリーズに憧れてました。
だって色が多いし、書き心地が良いって書いてあるんですよ!(そりゃ書いてみたくなるよ!)
しかし、水性ペンっていうと水濡れに弱いんですよね。
使えなかったんですよ、油性じゃないと困っちゃう場面てよくあるじゃないですか。
書いた上に水とかエタノールとかアセトンが落ちてくると(エタノールとかアセトンだと油性ペンだろうが関係ないがな)、滲むから。
あと、手紙に書くときは気を付けないと郵便の途中で濡れてしまいますからね。
相手方のポストの状況とか、投函日の関係とかで。
そうでなくとも、汗っかきなんで書いてる途中でもこするとヤバい。
書いてみると、やっぱり滑らかです。
しかしインク溜まりもある、で乾くのに少し時間がかかる。
やー個人的には使用できる色が多いのは嬉しいんですが、油性ペンが手堅いですね。
***
以下、拍手の返信。
カメメ様(相方です)
だれが毒吐くキノコかっ!!
(試作時から言われてたが、キノコじゃない)
毒を吐くように見えても、言っちゃダメ。
[0回]
PR
前回から言っていた、
モデリングのメモ書きページを一部公開しました。
まだ完成には程遠いのですが(メモ書きのくせに)
このままだと完成するのには大分時間がかかると思い、
完成したところまで公開することにしました。
(パソコンによる閲覧を前提として大きな画像をベタベタ張り付けています)
ちゃんと完成するのかなぁ?
まぁ、いいか。
というか、最近PCサイトの軸がブレ過ぎていてわけわからん状態にwwww
イラストや漫画、読み物を置いてる創作系の雑食系サイトかと思えば、
3Dモデルの制作過程まで載せ始めたので、
もう何が何やら(爆)
それでも、趣味のサイトなんで、いいかなぁなんて思ってます。
[0回]
かなり重度だと思われるスランプに陥っているのですが!
(現在進行形)

諦めた!!
もう、しばらく書くのを放棄してみようと思います。
これでなんとかならなきゃ、どうにもならないので。
とりあえず、前々から準備していたモデルのメモ書きをしようと思います。
自分の為だから~、
あと、誰か同じような初心者が勇気づけられるといいな~と。
こいつになら、勝てる!
うん、俺は大丈夫だ!!
なんて思ってもらえたら(自虐)。
でも、あんまり経過の画像を残してないから困ってる。
仕方ないから、適当にブログにアップした画像を漁る。
これでなんとかしよう!!
だって基本的には自分でなんとかするしかない問題だし。。。
あとは参考にできる本とかを自分で買ってもらうしか(私は買ってない)。
因みに、今回乗っけてある画像は下準備の画像の一つ。
最初の方だから再度準備しなおしたんです。
でも、準備し直せるのがここらへんだけなんで、あとはスッカスカー。
メモ書きをアップできたら、こちらにも報告します。
[0回]
気がつけば七月も中旬でしてよ?
台風は通り過ぎるわ、蝉はミンミン泣いてるわ、カエルはケコケコ歌ってるわ
もう夏真っ盛りなんですね!!
あーもう、どうしてくれようかって位に暑い。
でも、冷房は嫌い。
**以下、無法地帯**
本当なら、今頃は深夜まで起きてパソコンで小説というか読み物を書いている予定なんですが
どうしてだろう、
やる気が出ません。
きっとブログとか書けばでるよねー
とかなんとか。
残念ながら出てません。
むしろやらなきゃいけないのに感がズルズルしてる。
もう放置プレイが長すぎる版権の連載とか書けよって自分にツッコミ入れたくなるんですが、
今はそんな気持ではないらしい。
書き物をしなきゃいけない! という謎の強迫観念に駆られて早二か月(えぇ二か月なんです)
一向に進まないので、今年中になんとかするのは諦めた方が良いのかもしれない。
なんて考えてます。
私のやる気スイッチはどこにあるのかよくわからんので、
最近は中二病の原点ことファンタジーものの映画を見直したりしてるんですが、
どうにもやる気が。。。
足の裏に毛が生えた種族が主人公の三部作をROM六枚分見たり、
いつから盗賊が主人公になったんですかD and D、
「どうせジルワンで一発だろ」が護衛の魔除けくれる魔法使いの漫画見たり、
なんとかと黄金の羅針盤見たり、
成分は補給しているつもりなんですがねー。。。
ととものやろうと思ったら抜け出せなくなる上に、時間がなくなるので、
あとネタが四コマになるんでやりません。
ちなみに竜と迷宮なD and Dの3があったんで借りてきたんですが、
まだ見てません。
おいおい、ドワーフ最高伝説に気づこうぜ?
とは言いつつ、ととものでは使わないがな!!(イメージ違うんだよっ)
でも迷宮に行くときは優しいドワの僧侶に癒してもらいたいよね!!
やつら、タフネスある上に意外と信仰心高いからな。
最悪の場合、僧侶は前列にも立つのでタフネスとかコンステとか欲しいよね。
タフネス(耐久力)とかコンステ(生命力)とか言ってるけど、本当はどのパラメータでもラック(幸運)が何よりなんだよねー!!
タフネスあっても壁の中にテレポートしたら関係ないし。
ラカニト(窒息)させられると辛いし。
いかん、本人はモンティノ(静寂)かかってるみたいに喋らんのに、
画面の向こう側ではなんか喚き散らしてるwwww
そして同世代ですらネタがわかんないだろーってことになってる!!!!
そう、この辺が私の中二病成分。
時代とずれとるわけです、はい。
**
二つの塔で、木の髭がダムを決壊させるシーンで爆笑できる人間なんですが、
あの頃のマジックが懐かしい。
嫌々ながらやってた時期でもあるんですが、少しはカードの楽しさが分かってきた時期でもあったんです。
一体、誰だろう(わかってるんだが)、
ネマタとヴァーディロスで苗木トークンがひょこひょこ生まれてきて
「わーい。トークン増やすの楽しい」
なんてノホノホと展開していたときに
「ウォシュアウト」かけやがったのは(全部流れたよ)。
二つの塔のあのシーンは何度見ても思い出してしまう。
とりあえず、「ティルトウェイト!!」って今なら返せると思う。
あと、バカな墓地操作さえなければ死体置き場から回収するし。
墓地は第二の故郷といいまして、はい。
***
そういう訳で、今回も頭の中はまとまらず困ったことになっております。
もう少し落ち着いてから何かをしよう、うん、そうしよう。
[0回]

記事の題名が長ったらしいのですが、
以前からブログにつづっていたモデルが出来ました。
一応できたというだけで、まだまだ改良しなければならない代物です。
でも、モーション流し込んだら動いてくれるんですよ、これ。
散々相方からは「毒キノコ」だとか言われてたんですが、
キノコではありません!
(毒ブレス吐かせるぞ。。。)
このモデルの制作方法なども自分のメモ代わりにどっかでまとめたいと思います。
このブログでもいいけど、長くなりそうなんで考え物です。
(別に記事を分ければいいだけの話なんですが)
使用ソフト:(ちょい検索避け)
メタ/セコ(LER3.0)
PM/Xエディタ0.2.1.9
MQ/OPlugin for PMXEditor
PM/Xモデルコピープラグイン
MM/D Ver.7.39.
ソフトの製作者様に感謝です。
[0回]