くぁあああっ
ペンギンが好きになりそうな内容です。
お蔭で窓が嫌いになれそうです(いやマジで)。
このブログを書いてるのもWin7でIE11なんですが、先ほど勝手に10へアップグレードするとかぬかし始めました。
慌ててシャットダウンし(しかも強制終了の方)、
まさかのVistaを起動して対処方法を検索。。。
(Vistaは見捨てられたOSなのでWin10へのアップグレード対象外です。
さらに32bitなんで、アップグレードできるもんならしてみろってんだヨ。)
キャンセル方法を見つけたので、とりあえず次に勝手なアップグレードを宣言してきやがったら引導を渡してやります。
***
「別に10へアップすればいいんじゃない?」
なんて言われそうですが、「嫌」です。
実は知り合いで8.1から10へアップグレードしてる方がいまして、
10では今使ってるソフトの一部が使えないことが分かってます。
その他に、今の状態で困ってない(というより良いと感じてる)のでアップグレードしません。
あと、勝手にOS書き換えなんてやろうとしてるのが嫌です。
**
そんなこんなで、まじで窓辺からペンギンに抱きついてやろうかと考え中。。。
(でもフリーソフトの大半はWinが対象なんだよねー)
まぁ冗談半分にしろ、いずれはWin7もサポートが切れるのでネット用のOSを考えなきゃダメですね。
(あれ? 今Vistaをネットに繋いでねぇ? 気にするな。。。)
現時点だとUSBブートしてるBeanさんが活躍してくれているので、何とかなります。
しかし、Vistaの後にって考えてたので32bit、しかも16GBのUSBなんで残り5GBしか残りが無いwww(4GBを引っ越し用に残してあるので。)
メインで使ってるのは64bitなんで、そのまま使えるのか??(というよりも、残りの容量ww)
最近は大容量のメモリも結構安いので(128GBのメモリーカードがセールで4000円切る時代か)、どうせなら64bitの方にも後継ペンギンを造ろうかと考えてます。
でも、やはりノートパソコンなので処理が遅かったりします(誰だMMD入れてる奴は)。
ならばデスクトップのハードだけ入手してやろうかと中古ハードを見に行ってました。
(デスクトップは起動すらさせなくなるから、という理由で止めたのです。今回もその落ち)
絵を描くときも最近のソフトは軽いからノートパソコンでも動いてくれるんですよねー。
それほど難しかったり、重くなるようなものも描かないから。
とか、GIMPはペンギンさんでも使えるんで問題ないんですよねーー。
ペンギンさんはOSが大量にある上に、源流のOSが英語だったりで障害も多いwww
なので日本語のBeanさんに助けてもらっているのが現状です。(起動早いし)
Win7のサポートが切れるまでにペンギンさんの準備をせねばです。
PR