バーチャルボックスさんで容量を広げて悲鳴
VBさんでOS消した感じになって、復活した話です。
(特定できないようにかなり濁してあります)
仕事で使ってるのがりんご味のpcです。
バーチャルボックスさん(多少は検索よけになるのか? 以下vb)でwinを使ってます7デス。
この仮想環境なんですが、
先日容量が足りなくなったので増やすことにしました。
新人が勝手にやったのが運の尽きです。
仮想環境なんでvbさんはコマンド叩けば容量も簡単に増えます。
可変のストレージにしといて助かりましたよ(初期設定は教えてもらった)。
なんて思ったのもつかの間、起動しても容量の増加を認識してくれない。
あー、スナップショットとってた! あれがネックなのかー。
正常に終了して、スナップショットを全部消そうとしました。
が、最後の一つがどうしても消えてくれない。
二回試したんですが、勝手に表示が消えてエラーも出やしない。
かなり待たされたのに、勝手に消える(それまでにインストールとかで二時間半も待ってた)。
業を煮やした私は、やってしまいました。。。
スナップショットをvbのファイルから強制的に削除!!
それからvbマネージャーでエラーが出まくる、更新しようが、消したはずなのにまだ表示されてるスナップショットの削除を命令しようが、
vbマネージャーさんはエラーを吐き回ります。
必死に抵抗して(?!)、なんだか色々やって(途中で解放とかしたのかも??)、遂にはエラーがでなくなった!!
OSもでなくなった!!!!!!
一瞬目が点になる。。。(@Д@)口ポカーン。。。(・Д・)。。。。(○Д○)。。。。。。。
コピーはとってたけど、これクローンじゃないだと!!(コピーとクローンは別です)
翌日、相談して、なんとか奇跡的に環境が戻りました(絶望からの復帰)。
部長には感謝してもしきれない。
結局のところ、私の場合はOSとか重要な物が入ってる.vdiが外れてしまっていたので、
VBマネージャーから元の.vdiを追加することで容量も認識して起動することができました。
まとめると、
VBで容量を増やすときは先にスナップショットを削除しておくといいらしい。
クローン(コピーじゃないよ)を作成しておくべき。
もしかしたらOS設定の部分を覗いてみると、外れてるだけかもよ?(追加すると治るかも?)
私の場合は特殊なのかもしれませんが、同じことになった方がいれば試して見ては如何でしょう?
助かることを祈ります。
PR