Linux Mint MATEに色々設定
日本語を使うのには設定が必要だし、
リモート接続するには設定が必要だし、
VPN使うには設定が必要だし、
……結局は設定とか必要なんですよねー。
次に同じことがあるかもしれないのでメモ。
■リモート接続にRemminaを導入
「ソフトウェアの管理」から「remmina」と検索する。
1)Remminaが出てくるのでインストールする
無事にインストールできた!
あれ? RDP(リモートデスクトップ)接続の項目が無い。
プラグインが必要らしい。。。
2)Remmina-plugin-rdpもインストールする(同じく「ソフトウェアの管理」から)
反応が遅いせいか、一度再起動しないとプラグインが反映されませんでした。
3)リモート接続の設定を追加する
「RDP」で「+」をクリック、接続の設定を追加する。IPとかポートは個々のPCによる!
■VPNを使えるようにする!
【参考】https://nonsensej.xyz/articles/2019/03/13/linux-mint-l2tp
1)「設定」の「ネットワーク接続」をクリックする
2)「+」をクリックして、接続の種類で「VPN」を指定
3)【参考】ページを見ながら設定する
Windowsで設定していたので、基本的には同じように設定する。
4)コマンドで「install network-manager-l2tp-gnome strongswan libstrongswan-extra-plugins libcharon-extra-plugins」を叩く!
コマンドで導入だー。
5)「ネットワーク接続」のウィンドウで「VPN」タブから「IPsec Settings」をクリック
6)個別の設定をする!(共有のパスワードとか)
自分の環境では、次の設定も必要だった
Phase1: 3des-sha1-modp1024!
Phase2: 3des-sha1!
7)右下のネットワークマークをクリックして「VPN接続」から設定したVPNをクリックする
接続に失敗したらメッセージが出る。
■日本語入力する!
【参考】http://freebsd.sing.ne.jp/linux/07/05/02/04.html
【参考】https://www.hiroom2.com/2018/07/17/linuxmint-19-japanese-input-method-ja/
導入時に地域を「日本」としているので、日本語は表記されているけれどもなーんか入力はできない。
というわけで日本語入力できるようにしたい。
「設定」で「Fcitx」をー、
を~? ないぞー??
1)「ソフトウェアの管理」から「Fcitx」を検索してインストールする。
「設定」で「Fcitx」を選ぶ。エラー。。。
2)「ソフトウェアの管理」から「Fcitx-config-gtk」を検索してインストールする。
よーし、なんか表示される。
3)「設定」から「入力設定」をクリックする。
4)入力方式フレームワークというウィンドウから言語パックをインストールする。
「インストール」して、というのでインストールする。
時間がかかったけどインストール! 一回失敗したからってめげない!!
インストールしたら再起動しておきましょう。
5)「システムツール」から「Fcitx」をクリック
日本語入力のMozcの優先順位を上げる。
メモからも日本語入力できるようになりました。
とりあえず行っている設定。
PR