LinuxBeanさんをハードへ導入
↑OSふっとばしただけでハードは無事なのでBIOSは起動する。
※OSふっとばした=パソコンが真っ黒い画面から進みません状態。
beanさんにプリンターのドライバーが入らない
から、LinuxBeanさんを新しくしようとした次第です。
事の経緯
・地図の印刷がしたくて久々にBeanさんを起動。
・起動、検索、「印刷」ボタン押下までは順調だが、印刷されない。
・プリンターのドライバーなんて入れてない。
・そうだ、ドライバーを探そう(あった。すげーぜCan○n)。
・対応のバージョン違う!
・Beanさん、新しいバージョンでてるってさ。
・USBブートで使ってたけど、殆ど起動してないから新規に入れ直そう。
という訳で、Win7からLiveUSBを作成したのだが
インストール方法を間違った(爆)。
注意書きにもあったのに、インストーラーぶっ壊したところまで先週のこと。
しかも、なんとかしようと別のUSB(1GB)でインストールしようとした所、
USBが悪かったのか変な画面でエラーを延々と吐き続ける。
一時間程度は放置してみたが一向に終わりそうにないので、強制終了した(多分これも悪い)。
はい、もうWinな画面は立ち上がってくれませんでした。
あがいてはみたものの、結局無事なのはLiveUSBだけでした(起動できたのだからハードも無事か)。
***
結局、LiveUSBから作り直してハードにLinuxBeanさんが入りました。
購入当初からvista起動するだけで三分くらい掛かってたことを考えれば、スパーンって感じで起動してくれます。
新しいブラウザのPale Moonでもツイッターもできるんで、これからログイン設定なんかすればネット環境は十分になるはず。
で、原因だったプリンターのドライバーも無事に入り、印刷までできちゃいました。
テスト印刷でUbuntsuの文字が出てきたときは笑ったww
インストールからプリンターの導入まで、
参考にしたのはこちらのサイト。
特に導入予定のプリンターがどんぴしゃだったので助かりました。
ただ、「印刷セット」をセットアップで導入忘れててプリンター検索できないところだったww
PR