春の足音がします
足元に目をやれば、仏の座、オオイヌノフグリ、蓮華が咲いています。
ふり仰げばふんわりとした桜の色が空の薄い青に映えています。
なんとも心躍り、草萌ゆる季節です。
花粉症さえなければ!!
植物の名前を並べてみましたが、菜の花の親戚っぽい黄色い花も咲いてます。
アブラナ科なのは見た目から分かりますが、菜の花には早いような気がします。
桜の開花宣言もしてるのか怪しい時期に八分咲きしてるような地域なので、菜の花かもしれませんが。
今は蓮華が最高の季節ですね。
畑なんかに蒔かれてると今頃は緑と薄紅の絨毯になっています。
風に吹かれるとなんとも言えない。
やはり蓮華にはミツバチが似合うのですが、まだまだ蜂には寒い季節のようです。
***
はてさて、少し落書きが一段落したのでブログを書いている次第です。
本当は脳内に置いてるショート寸前のショートストーリーを書き殴りたいんですが、先に日記をかいておきます。
まず、先日USBに導入したLinux Beanさんですが、早速問題が起きました。
とりあえずソフトウェアセンターが必要だと覗いていたサイトにあったので、コマンドを叩いて導入しようとしました。
で、なんかエラーが発生した。
失敗したら導入できないと思っていたら、なんか
設定>Ubuntuソフトウェアセンター
ってのが出てる。
れれ?
って思ってとりあえず起動してみるが、画面は表示されない。
ここから更に困りました。
とりあえずアップデートしてみたらなんとかならないかとアップデートマネージャーを起動しようとすると、エラーが発生する。
ソフトウェアリストの45行目が読み取れないから何とかしろと言ってくる。
分からないことはネットに聞け! の心で聞いてみると、どうやら45行目がおかしいのだから修正するか導入し直せと。
コマンドを叩いてsudoで導入しなおす手順もあったので、そちらを試してみるものの上手くいかない。
で、#(シャープ)でコメントアウトしてあるところがどうも怪しい。
もしかして、このdebって行から#deb-srcに変えたら上手くいく??
というわけで#debに変更して、deb-srcを使ってみることに。
そうするとアップデートマネージャーが起動しました!(こちらは未だ謎のエラーが残ってますが、起動はしました)
では、コマンド叩いて導入を試したソフトウェアセンターですが、今度は最初から入ってるソフトウェアの導入ソフトを起動して、そこから導入してみることに。
当然なんですが、上手くいきました。
あんまり無いと評判の、軽くて体裁が整えられる上に縦書きができるテキストエディッタが無いか探してみましたが、ヤッパリありませんでした。
まぁ、仕方がない。最悪でもOpen Officeがデフォルトで入っているのがLinux Beanさんの良いところです。
という訳で、少しずつ勉強しています。
***
本館のHP(携帯版HP)の履歴を見ると最近悲しくなります(T_T)
自分が悪いんですがね。
最終更新が一か月以上前がざらになってきて、本当に更新してないので来客者様に申し訳ない。
一か月に一回は拍手絵を更新できていたのは何時の話?
それは大分前、私は答えた。
小説を分割して掲載していったのは何時の話?
それは少し、少し前の話、私は答えた。
あぁ、もう本編終わって単行本も出ちゃったじゃないか版権モノ。
いい加減終わらせてあげたいのに指が進まない。
というかネタはあるのにまとめきれない。誰だ風呂敷広げたのは?
私か。。。
そういう訳ですが、版権物と全く関係のない物を書き殴ってやろうと思います。
さて、どこに書こうかな?
PR