htmlとHP
とても悲しい。
しかし、元々が長編用の小説を置くためのサイトとはいえ、
広告が出たらいとも簡単にレイアウトが崩れた。
これまた、悲しい。
そこで悩む。
・共通の部分はjavascriptで無理矢理writeしているが、別ファイルで管理できないか?(メモ帳レベルの管理なので辛い)
・html4のようにframeみたく分割して管理できないか?(文字が多くてページ移動がありそうなので目次代わりのフレームは横に置いておきたい。PC向けと謳っているのでスマホとか切り捨て)
サイトの立ち上げ当初は「html? なにそれー」って面白半分で作ったもんだからメモ帳ですよ、メモ帳(今も対して変わらんがな)。divとかタグの意味も分からんかったんですよ。
んで、前回は多少の知識を使ってhtmlとcssのフレームワークも使って、再構築しました。
それが、html4からhtml5になってしまったものでframeタグ使ってたところを無理やりiframeで指定してるだけなんですよ!
なんともまぁ……。
なもんで、長期間放置すると広告が出てしまうので、いとも簡単にレイアウトが崩れるという惨劇を引き起こしてしまいました。(閲覧者さんいないからいいものを)
そこで調べました。
・共通部分はajaxのloadを使えばhtmlも読み込まれるので乗り切れそう。
・frameみたいなのは無理でも、読み物部分の左側を固定で空白にしておいて、そこに目次を表示するか、ハンバーガー(≡)マークで隠してしまうか(隠すのは嫌だなー)すればhtml5でも実現は可能。ただし、読み物をスクロールすると目次もスクロールされる(他の方法もあるが)。
目次から読み物部分の読み込みにはajaxのloadを使えば大丈夫じゃないかな?
問題は、調べても実行できるかどうか。
実際に作業するだけの気力があるかなー?
PR