「デザイン」って何よ? 缶バッチ編
今回は缶バッチ編。
実は同人活動の復活気味・余波で缶バッチを作成しました。
同人誌などのノベルティや同人関連の販売物ではない。
便せん作成時に缶バッチを自分用に数個だけ作ったら、身内に人気だったんです。
身内の販売スペースに並んでます(笑)
自分用に作ったのが31mmの小さい缶バッチだったため、
同じぐらいの缶バッチを販売物として作成しました。
その時に悩んだので「『デザイン』って何よ?」として書きます。
缶バッチは円形、直径は31mm程度。
今までイラスト(落書き)は幾つも描きましたが、このサイズは初めてです。
というか、印刷所にお願いして販売物を作ってもらうのが、その時初めて。
幾つか缶バッチのサイズに収まるように描いて、試作してみましたが絵柄がイマイチ。
没ネタも含めて沢山描いたので(自分の中では沢山描きました)、その中で考えたこと。
・小さいと何を描いてるか分からない
・あんまり複雑な絵柄は分かりにくい
・缶バッチは丸い
・コロコロ可愛い感は線の太さで変わる
・色もRGB系のパッキリした方が分かりやすい
・背景色は白くない方がいい(というか白の割合は少ない方がいい)
RGBカラーは印刷所によって対応している、していない会社があります。
というか印刷所によって印刷の具合が違います(プリンターによってカラーが違うのと同じ感じです)。
上記の大前提で「可愛い」っていうのが必要なのですが、「『可愛い』って何よ?」という話もありますが、これは別問題なのでやめときます。
人にも見てもらって、色違いなども含めて沢山作りました。
一つずつ小分けに袋詰めしたんですが、中々な量にww
カゴ盛りされてるお菓子の状態ww
小さいし、丸いし、沢山あるのでニヤニヤしておりました。
作った後だから書けるのですが、
「『可愛い』って何よ?」が一番の問題でした。
これは31mmなので絵柄だけなのですが、これより大きいサイズだと(缶バッチの別サイズ
)文字の配置などもあるので大変そうです。
四角い缶バッチもあるので、缶バッチのデザイン沼も深そうです。
PR