リベンジしてやりましたぜ
モノクロのトーン用に描いたはずなのに、何故か着色されていました。
どうやら、深夜のテンションで二時間かけて書いたのに保存の直前で消えてしまった作品というのは思い入れがあるらしいです。
練習用に描いたのが何故か着物の植物系だったり、なぜか気に入ったり、つまり書きたかったんですね!
うん、それでいいよ。もう!!
結局、下書き(アナログ)、モノクロ(デジタルトーン)、カラー(デジタル)まで出しちゃったんで原点もなんとかしようって気になったんですよ。
キョンシーが面白かったから!!(※昨日のブログ)
深夜のテンションなら二時間で済んだのに、昼間に書くと三時間ぐらいかかった。
とか、短くなってる(冷静になって不要な部分を削ったらしい)。
それでも内容的には変わってないのでいいかなー、諦めたっていいはずだ!!
ともあれ、できました。
意外と長いです。
短編ってどれくらいなの?
よく考えてみると、短編と称して76ページ(A4用紙に換算で、ワードの行数のみ指定で22行)書いてるものもあります。読み切りでしたが。
じゃあ、十分短編だね!!(をい)
読み切りできるものは全部短編とか言い出しそうな理由だな。
でも、本人が短編だって言えば短編だって誰かが言ってた! 気がする!!
***
(パソコンが妙な音(なんか激しくファンが回ってる音)を出し始めたんですが、MMDを起動してる時以来だな。
どうした?)
それにしても、読み返すと勇者ネタ好きだなーと思いますね。
我ながら活躍しない、主導権の取れない勇者が好物のようです。
(勇者様と魔王様とか、HPに出してないのも含めるとかなりあると思う)
そして勇者(系)と魔王(系)の駆け落ちネタも好きらしいですね。
どうしてそうなる? そうか、奴か。アルゴンが原因か!! 童謡にある森のクマさんが原因らしいです。本当は冒頭の5ページで退場予定が最後まで居座ったり、本当は10ページ以内の漫画にしようと思ってたのにってのがあるんです。
それが勇者様と魔王様のアルゴン。(魔王様と勇者様だったかな?)
アルゴンは怠け者という意味で使いました。あと、音がアルゴル船に似てた。
何だろう、横道路線のキャラが好きなのは知ってたけど、ここまで露骨に横道にそれていくことはないだろう。
うん、へそ曲がりなのは知ってる。
(あんまりにもパソコンの音が酷いので、アクティビティモニタを起動してみたが、どうやらソフトが問題になっているわけではない。
で、触ってみたら暑かった。連続十時間ぐらい使ってるからね。ちょっと通気できるように本とか下に入れて放熱させてみます)
王道ファンタジー物は書けないの知ってるから書かないし、好きじゃないからネタにもならない。
好きなように書いてるから好きな方向に流れていくんだろうな~~。
それが楽しいんだけどね。
***
本館に未完成のまま放置してある連載を先に書け、だとか。
今は漫画の準備してるんじゃないの、今日は枠線まで入れたのに、だとか。
今年こそは投稿用に小説書くんじゃないの、だとか。
カメちゃんのぼっとがまだ新しくなってない! だとか。
本館にイラストばっかり投入してるくせに更新が遅くて拍手絵もしばらく交換してない、だとか。
問題は山積してますが、自分の好きなように時間を見つけてやっていこうと思います。
とりあえず、今回のブログはあんまり見られないといいなぁーとか思ってます。
じゃあ公開するな、ですよね。
PR