連休も終わりまして
私の四連休は今日で最終日でした。
明日からは三日間だけですが、頑張ってきます!
はてさて、連休中に少しはネコぞんびをどうにかしようと思っていたんですが、
どうにもこうにも、PCを立ち上げたのは今日だけけです。
疲れて寝ていたというのもあるのですが、人と話しているとPC立ち上げるタイミングが無かっただけですwwノートですから。
とはいいつつ、多少の目標があったので物理/演算なんぞを検索していましたが
皆様も苦悩されている様子。。。
どこかで丁度いい値なんぞが配布または公開されていないかと思ったんですが、
そんなに都合よくないのが現実です。
まぁ探せなかっただけなのかもしれない。
(配布されているモデルさんの値を参考にしてもいいんでしょうが、そのままコピーしてしまうと製作者さんの技術を愚弄しているように思ってしまうので)
そして、二時間ほど探した挙句、
ふと気づく。
そう、標準モデル!!(M/M/Dに最初から付属している標準モデル)
剛体などの位置も参考にさせてもらった、あの方々がいらっしゃるじゃないか!!
起源に/して頂点ww
かの標準モデルさん達を参考にせず作ろうなどとは考えてない、というより諦めているので、
早速見てみました。
今回悩んでいたのは耳。
しかもウサ耳のような立った耳。
でも、前後左右に動くと揺れてくれるような感じの耳。
そんな耳を持った標準モデルはいないけど、あほ毛のあるモデルはいる。
よし、同じように立った感じで前後左右に動く。
こちらを参考にさせてもらえばいいんじゃないだろうか?
そこから気に入った動きになるように調整していけばできるかもー。
まずはモデルを完成させてからー、がんばろうー。
PR