忍者ブログ

ネコ日和

日々の日記とか、ホームページの更新とか、創作物(書き物やイラストなど)のコメントとかを書き綴っていきます。 最近はパソコン関連の事もメモ代わりに書いております。こういう情報にメッチャ助けられてるので、今度は自分の番かと思っております。 以前はイラストもチマチマ上げておりましたが放置気味、ちまちまとモデリングなるものをやってまっ・・・(放置気味)。 フリーソフトでどこまでできるかチャレンジしてます(ソフトの作成者様やプラグインの作成者様には感謝です)。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


クラパカさんで線画抽出がしたい!

無料の漫画ツール、クラウドアルパカさんで線画抽出がしたいので調べてみました。
結構、有名な話なんでしょうか?
下書きがほぼアナログ原稿なんで線画の抽出は必須です。

まず下書きをペン入れして準備します。
鉛筆やシャープペンでも取り込めますが、ひどい目にあいます。(消し後の汚れとか掠れとかが入ってしまったりするので)

スキャナーでもデジカメでもいいので、とりあえずパソコンへ取り込みます。

取り込んだレイヤーを8bitへ変換します。
レイヤー>変換>8bitレイヤーへ変換

次にレベル補正で汚れを飛ばします。
線画は自動選択で選択できるようにハッキリさせておきたい。
レイヤー>レベル補正
新しいウィンドウで入力と出力のバーが出てくるので、入力で適当なところを選びます。

最後に線画抽出機能を使います。
レイヤー>線画抽出
これで欲しい線だけが残れば成功。
試しに自動選択で範囲選択をしてみると、できちゃいます。

更に、
選択範囲>レイヤーを元に作成/輝度
で線の部分だけを選択できるので色トレスに使ったりできます。
(レイヤーの透明度を保護の機能でもできたりしなくもないが)

参考にしたのはこちら。
【ファイアアルパカ】スキャナなし!アナログ絵をデジタル線画に!!


2015年4月19日 追記
記事を書いた後にアップデートして、現在クラパカさんはver1.4なんですが、上記よりも簡単にできるみたいです。

とりあえず取り込んで、8bitレイヤーへ変換するところまでは同じ。
レイヤー>レベル補正
汚れを飛ばすには線を薄くすると良さ気です(薄らとした汚れは感知できない程度に)。
次に範囲を選択します。二つあるのでどっちかを使います。
範囲選択>レイヤーを元に作成/不透明度
範囲選択>レイヤーを元に作成/輝度
私は輝度を使って範囲を選択してます。
そうすると、大体欲しい線が抽出できます。

どうしても入ってくる汚れは後から消しゴムなんかで消してしまいます。

拍手[0回]

PR

クラパカさんでトーン加工してみました

先日、アナログ原稿のため折角のクラパカさんは使わないと書いたのですが、テストの為に今回使用しました。
将来的には使いたいので。

アナログ原稿に舞い戻るに際して、色々と挑戦してみました。
なんせ漫画も数年ぶり。
イラストでさえオールデジタルを目指して練習しておりました。
それが、行きつけの文具屋さんで(インクカートリッジ)ペンタイプのGペンを購入しまして(前は付けペンとインクで描いてました)、ぜひとも試したい。
そして柄トーンが安かった!!(衝動買いしちゃったよ)
という訳でアナログ原稿に舞い戻りました。

その内に本気で描きたい。
でも、数年も原稿とは離れていたし、いつまた離れるかも分からない。
道具を買いそろえても(主にインクと筆)無駄になるかもしれない。
という訳で、ペンタイプのGペンに合わせて筆ペンを買いました。最近は安いっすね(重要)。

リハビリも兼ねて使ってみたんですが、付けペンの感覚で使うとGペンには勢いが足りない。
丸ペンには太い。
クローム(さじペン?)には滑らかさに欠ける。
とまぁ、そんな感じですが、この程度の力量なら道具に文句を言わずに地力を上げましょうってことですね。

***


四時間ほどの物ですが、手順と合わせて載せてみます。
サイズが微妙に違うのは手作業でトリミングしたもんだから。

下書き段階。


バリバリのアナログ。
使用ツールはカメメから強奪したシャープペンと消しゴム。
A4のコピー用紙にガリガリと描いていきます。
カラーで取り込んでいるんですが、かなりゴミが飛んでいるらしく綺麗に見えます。
本当は棒人間から描いていくのでカナリ汚いです。

トレース段階。


引っ張り出したトレース台で目をチカチカさせながらペン入れをしたもの。
使用ツールはカートリッジタイプのペン。
実は髪の毛の部分とかを間違えた。
この段階では本当に必要な部分をなぞる感じ、筆圧で調整しながらメリハリをつけるんですができませんでした。
この段階からカラーに入ることもあります。

書き込み段階。


ここまでアナログで、描き込んでいきます。
使用ツールはカートリッジタイプのペンと筆ペン。
色々とボロを隠すのに必死です。
本当にアナログだけで仕上げようと思っていたらもっと書き込んだりするんですが、今回はトーンがデジタルなんで控えめに。
アナログでトーンを書き込み過ぎるとどうなるか分からなかったので、そのテストも兼ねて。
髪の毛もベタで艶ベタの練習をしたかったのですが、これもトーンを張るので見送りました。一番の問題は影を描き込んだ後に黒で塗ると消えるってことを忘れていたってことですwwww
で、ここからデジタル加工をしていくのでパソコンにて作業。

トーン段階。

ここからデジタルです。
使用ツールはアズペ2とクラパカさん。
アズペ2にもトーン機能がありますが、今回はクラパカさんを使用するためにスキャナーで取り込むためだけに使用。一旦BPM形式に保存して、アズペ2からクラパカさんへ移動。
クラパカさんで、線画抽出という便利な機能を発見したので使ってみたんですが、完全には抽出できず。でもカラーで塗りこむには良いかなー。(カラーでは自動選択をあんまり使わないタイプなんで)
で、トーンを張り付けて、範囲選択と消しゴムで切りまして完成。
正確にはココで気力が切れました。

線画の抽出が上手くできず、完全にデジタルへ移動できなかったので自動選択で周囲が引っ掛かり、手動で範囲選択をしていたので疲れたんです。
本来ならホワイト掛けたり、影用のトーンを張り付けたり削ったりするのですが(だってデジタルってトーン使い放題だから)、そんな力が残ってませんでした。
たかだか三種類使うのに一時間かかってます。
しかもベタッと張っただけなのに。

正直なところ、デジタルは疲れます。長時間画面と睨めっこしながら、全体のバランスを見たりしなければいけないので拡大と縮小で混乱してしまうのは私だけ??
あ、影を体の形から塗りつぶして作成しようと思ってたのに忘れてる。

アナログなら不要なマスク機能ですが、こういったところで活躍するはずです!!
というか、マスクを手動で作成しなきゃいけないのは結構つらいなー(汗)

**

(本当に線画抽出ができないものか、検索してみた)

あーっぽいのができるのね。
これは別の記事で書きましょうか、混在すると分からなくなる。

**

因みに、このキャラは本館(携帯版HP)とかでは書いてあるんですがオリジナルのベラドンナです。
そんな名前の短編をここのブログで書いてたら完成直後、保存直前にWinのアップデートの奴に邪魔されて消えました。
書き直す気力があればやります。
しかし、名前とは全然違う花してるなー。あんまりテストなのにこだわると不味いからって適当に描いたのがまずかったか。
植物系のモンスターは好きなんですがねー、やはり生まれてから二週間も経ってなくてキャラも固まってないのが一番の問題ですね。

拍手[0回]


春の足音がします

近頃は春の足音が近くなっています。
足元に目をやれば、仏の座、オオイヌノフグリ、蓮華が咲いています。
ふり仰げばふんわりとした桜の色が空の薄い青に映えています。
なんとも心躍り、草萌ゆる季節です。
花粉症さえなければ!!

植物の名前を並べてみましたが、菜の花の親戚っぽい黄色い花も咲いてます。
アブラナ科なのは見た目から分かりますが、菜の花には早いような気がします。
桜の開花宣言もしてるのか怪しい時期に八分咲きしてるような地域なので、菜の花かもしれませんが。
今は蓮華が最高の季節ですね。

畑なんかに蒔かれてると今頃は緑と薄紅の絨毯になっています。
風に吹かれるとなんとも言えない。
やはり蓮華にはミツバチが似合うのですが、まだまだ蜂には寒い季節のようです。

***

はてさて、少し落書きが一段落したのでブログを書いている次第です。
本当は脳内に置いてるショート寸前のショートストーリーを書き殴りたいんですが、先に日記をかいておきます。

まず、先日USBに導入したLinux Beanさんですが、早速問題が起きました。
とりあえずソフトウェアセンターが必要だと覗いていたサイトにあったので、コマンドを叩いて導入しようとしました。
で、なんかエラーが発生した。
失敗したら導入できないと思っていたら、なんか
設定>Ubuntuソフトウェアセンター
ってのが出てる。

れれ?
って思ってとりあえず起動してみるが、画面は表示されない。
ここから更に困りました。
とりあえずアップデートしてみたらなんとかならないかとアップデートマネージャーを起動しようとすると、エラーが発生する。
ソフトウェアリストの45行目が読み取れないから何とかしろと言ってくる。
分からないことはネットに聞け! の心で聞いてみると、どうやら45行目がおかしいのだから修正するか導入し直せと。

コマンドを叩いてsudoで導入しなおす手順もあったので、そちらを試してみるものの上手くいかない。

で、#(シャープ)でコメントアウトしてあるところがどうも怪しい。
もしかして、このdebって行から#deb-srcに変えたら上手くいく??
というわけで#debに変更して、deb-srcを使ってみることに。
そうするとアップデートマネージャーが起動しました!(こちらは未だ謎のエラーが残ってますが、起動はしました)

では、コマンド叩いて導入を試したソフトウェアセンターですが、今度は最初から入ってるソフトウェアの導入ソフトを起動して、そこから導入してみることに。
当然なんですが、上手くいきました。

あんまり無いと評判の、軽くて体裁が整えられる上に縦書きができるテキストエディッタが無いか探してみましたが、ヤッパリありませんでした。
まぁ、仕方がない。最悪でもOpen Officeがデフォルトで入っているのがLinux Beanさんの良いところです。

という訳で、少しずつ勉強しています。

***

本館のHP(携帯版HP)の履歴を見ると最近悲しくなります(T_T)
自分が悪いんですがね。
最終更新が一か月以上前がざらになってきて、本当に更新してないので来客者様に申し訳ない。

一か月に一回は拍手絵を更新できていたのは何時の話?
それは大分前、私は答えた。

小説を分割して掲載していったのは何時の話?
それは少し、少し前の話、私は答えた。

あぁ、もう本編終わって単行本も出ちゃったじゃないか版権モノ。
いい加減終わらせてあげたいのに指が進まない。
というかネタはあるのにまとめきれない。誰だ風呂敷広げたのは?
私か。。。

そういう訳ですが、版権物と全く関係のない物を書き殴ってやろうと思います。
さて、どこに書こうかな?

拍手[0回]


どうにゅ・・・?

眠気に押されながらの作業です。
どうしてもメモしておきたかったので、現在キーボードを叩いている次第です。

WinさんOSが最近遅いなーとか思っていたときに見つけてしまいました。Linuxさん。
なんだか有料でOSを使っているのが当たり前だった私にはにわかには信じ固かったのですが、
フリーで使えるOSさん(?)も存在するそうです。

で、色々あるそうです。

「じゃぁ試そうか!」なんてOSへ気軽に言えるわけもなく(物に語りかけるのは基本です)。
「ふーん」程度で終わっていたんですが、調べるとUSBにインストールしてパソコンのハードにあるOSを傷つけずに利用することができるらしいことが判明しました。
技術ってすごいなー。

で、試そうとしたんですが手元のUSBは1、2、4GBでOSをインストールして使うには容量が小さい。
でも! そんな小さな容量でも使えちゃうLinuxさんもいるのです!
そして導入で躓き諦めたのが一年ぐらい前。

日付が変わっちゃったんで昨日になるんですが、USBメモリの値段も安いし、マウスの値段も見たいしってんで買い物に出かけたらどっちも安かったということです。
16GBが1000円切ってるってのに驚いてます。
確か、七年くらい前は4GBで3000円越してたのに……。

という訳で、安くなったUSBメモリをウハウハと購入して自宅に帰りました。

ここからが問題だった。

沢山の入門編というか紹介サイトがあるんですが、Linuxってそもそも中級者以上向けのOS。
あるっていってもWinさんやMacさんのように大量じゃない。

そして、Linuxって総称で色んなOSに当たるものがある。
つまり、何事も一概に言えない。
それでも布教されている方のサイトを眺めてUSBですが一歩踏み込んでみました。

格闘すること11時間ほど……。
なんとかUSBではLinux Beanさん、ハードでWin Vistaさんを起動できるようになりました。
なんでLinux Beanさんかと言うと、「日本製だから日本語対応だよね?!」「敷居が低いのかー」「プレインストールが多いから、コマンドで追加しなくってもいいの?」という甘い言葉に誘われて。
単純にデスクトップの白詰草と青空が気に入っただとか、名前がBean(豆)だとか、そんな理由もある!!

とりあえずVistaで頑張ってみたんですが、これがisoファイルをROMに書き込もうと失敗して、毛局は「USB他にもあるんだからそいつをLiveCDにして16GBにインストールしたらいいんじゃね?」ってのに、気づいたのはついぞ三時間ほど前。

で、インストールするUSBのパーティション切ってないって怒られるわ、初回はインストーラーがクラッシュするわで泣きそうでした。

とりあえずパーティションはディスクの内容を分ける仕切りのようなものらしいです。
Win7には無いけど、VistaまでだとC:、D:みたいなかんじでしょうか??
で、それをBeanさんのアプリで区切って(他に同じようなことをされていた方のサイトを参考にしました)、インストーラーさんに二度目を頑張ってもらいました。
なぜかインストールの完了が告知された後で、クラッシュしましたとか訳の分からない告知もされましたが無事に動くようになりました。

その後、初回の起動で初期設定をしてくれるんですが、ちょっと欲しいアプリを欲張ったばかりに一時間ほどターミナルが頑張ってました。
必要なら「**に@@kBの容量が必要だけど、追加していい?」なんて聞いてくれます。
分からないので(あと、本体のノートさんもさして新しくないんで)全部Yesですよ。

何も知らない初心者がこれからどうやってLinuxを使っていくのか、なんてブログは綴らないと思いますが、自分用のメモと根性さえあればなんとかなるんだと発信したかっただけです。

使い道? 基本的にはネットとワープロですけど、何か問題でも?

拍手[0回]


ゴメンね、クラパカさん

題名通りでございます。
先日、クラパカさんなるツールを導入したんですが、個人的に謝りたかったので。

以下がその経緯です。


単純に、吸い寄せられるようにして入った文具屋さん(ここも行きつけ)で安いトーンを衝動買いしてしまい、
デジタルかアナログかで悩んでいた優柔不断な私に決定打が撃ち込まれたってことです。

多分、原稿用紙買いにまた行きます。
そして基本的にアナログ人間なので、デジタルより早いしシックリくるっていう。

上の漫画自体はクラパカさん使ってみたんですが、「トーンが使い放題だぜ!!」「何度もやり直しができる~」以外は「気に入った線が描けない」という恐ろしく時間のかかる問題に直面してしまったのです。(前々からだが)

ただでさえも下書きのコピー用紙が破れるんじゃないだろうか? というほど描いては消してを繰り返すので、デジタルではかなり辛い面があるのです。
液晶タブレット買うお金も気合もないし。

という訳で、ただいまアナログ原稿。
探したら、高い場所に置いておいたのに床で見つかったのはそういうことだよね!
(本棚の上に置いておいたのに、すぐ下で見つかった上に全部揃ってた)

流石に発表するとしても媒体がデジタルなのでその時は使うと思いますが、トーンまでアナログだと写植しかやることないwww

拍手[0回]