PCが欲しい
2019年になってから、win7のサポートが更に延長されるとの噂を耳にし、よく調べもせず安心していた。
だが、win7のサポートは企業向けで有償らしい。
え?
いや、サポート。。。延長ーー。
慌ててwin10搭載PCを探す事になりました。
フリーソフトを使用しているので、動作が保障されない他のOSは冒険になってしまう。
メインで使用するwin7ノートPCは未だそのまま置いておきたいし、前のノートPCはスペックが明らかに足りない。
できれば持ち運びが容易なノートPCで、快適に動いて欲しい、しかも予算は限られている。
サポートの終了は月末だと思っていたら、中旬とかいう訳のわからない状態が更に焦らせる。
中古でいいのよ、別に。新品は高いから。
しかし、快適に動いてくれるスペックを探すと、やはり値が張る。
デスクトップでも仕方がないかと見回していたら、お菓子箱みたいな小さい筐体が目に留まる。
なにこれ、ChromeOS搭載してるやつ、じゃない? win10です。
小さいだけ? こんなのあるんだ。
CPUが第四世代だけど同じ世代のノートPCに比べると半額程度のお値段でした。
今のメインで使ってる奴よりはスペックが良い。
(六年程度は使っているから、新しいPCであればスペックは良くなる)
しかもSSDだから、持ち運んでも大丈夫だろうし、速いはず。
すぐ購入できればいいのだろうけれども、下見のつもりだから手持ちはない。
それに最近はネット上でも購入ができたはず、特にこの世代だったら古いから新しいSSDとか入れて売ってたりしないかしら?
ネットで同じ機種&似たような小型PCを探して予算と性能を秤にかける。
店頭で買うよりも安く、ついでに増設できるメモリをポチッと購入できました。
これから届く予定です。
(メモリは今のPCよりも少なかったので迷っていた)
PCの筐体を開ける時に躊躇いが無くなってきたのが最近の成長ポイント。
一応、金属触ったり、靴を脱いだりして静電気を減らす対策はするけどね?
次はwin7をネットに出さず、win10経由(リモート接続を予定なのでProにしておいた)で作業できるようにネットワーク関連を考えなきゃいけないなー。
PR