忍者ブログ

ネコ日和

日々の日記とか、ホームページの更新とか、創作物(書き物やイラストなど)のコメントとかを書き綴っていきます。 最近はパソコン関連の事もメモ代わりに書いております。こういう情報にメッチャ助けられてるので、今度は自分の番かと思っております。 以前はイラストもチマチマ上げておりましたが放置気味、ちまちまとモデリングなるものをやってまっ・・・(放置気味)。 フリーソフトでどこまでできるかチャレンジしてます(ソフトの作成者様やプラグインの作成者様には感謝です)。

どうにゅ・・・?

眠気に押されながらの作業です。
どうしてもメモしておきたかったので、現在キーボードを叩いている次第です。

WinさんOSが最近遅いなーとか思っていたときに見つけてしまいました。Linuxさん。
なんだか有料でOSを使っているのが当たり前だった私にはにわかには信じ固かったのですが、
フリーで使えるOSさん(?)も存在するそうです。

で、色々あるそうです。

「じゃぁ試そうか!」なんてOSへ気軽に言えるわけもなく(物に語りかけるのは基本です)。
「ふーん」程度で終わっていたんですが、調べるとUSBにインストールしてパソコンのハードにあるOSを傷つけずに利用することができるらしいことが判明しました。
技術ってすごいなー。

で、試そうとしたんですが手元のUSBは1、2、4GBでOSをインストールして使うには容量が小さい。
でも! そんな小さな容量でも使えちゃうLinuxさんもいるのです!
そして導入で躓き諦めたのが一年ぐらい前。

日付が変わっちゃったんで昨日になるんですが、USBメモリの値段も安いし、マウスの値段も見たいしってんで買い物に出かけたらどっちも安かったということです。
16GBが1000円切ってるってのに驚いてます。
確か、七年くらい前は4GBで3000円越してたのに……。

という訳で、安くなったUSBメモリをウハウハと購入して自宅に帰りました。

ここからが問題だった。

沢山の入門編というか紹介サイトがあるんですが、Linuxってそもそも中級者以上向けのOS。
あるっていってもWinさんやMacさんのように大量じゃない。

そして、Linuxって総称で色んなOSに当たるものがある。
つまり、何事も一概に言えない。
それでも布教されている方のサイトを眺めてUSBですが一歩踏み込んでみました。

格闘すること11時間ほど……。
なんとかUSBではLinux Beanさん、ハードでWin Vistaさんを起動できるようになりました。
なんでLinux Beanさんかと言うと、「日本製だから日本語対応だよね?!」「敷居が低いのかー」「プレインストールが多いから、コマンドで追加しなくってもいいの?」という甘い言葉に誘われて。
単純にデスクトップの白詰草と青空が気に入っただとか、名前がBean(豆)だとか、そんな理由もある!!

とりあえずVistaで頑張ってみたんですが、これがisoファイルをROMに書き込もうと失敗して、毛局は「USB他にもあるんだからそいつをLiveCDにして16GBにインストールしたらいいんじゃね?」ってのに、気づいたのはついぞ三時間ほど前。

で、インストールするUSBのパーティション切ってないって怒られるわ、初回はインストーラーがクラッシュするわで泣きそうでした。

とりあえずパーティションはディスクの内容を分ける仕切りのようなものらしいです。
Win7には無いけど、VistaまでだとC:、D:みたいなかんじでしょうか??
で、それをBeanさんのアプリで区切って(他に同じようなことをされていた方のサイトを参考にしました)、インストーラーさんに二度目を頑張ってもらいました。
なぜかインストールの完了が告知された後で、クラッシュしましたとか訳の分からない告知もされましたが無事に動くようになりました。

その後、初回の起動で初期設定をしてくれるんですが、ちょっと欲しいアプリを欲張ったばかりに一時間ほどターミナルが頑張ってました。
必要なら「**に@@kBの容量が必要だけど、追加していい?」なんて聞いてくれます。
分からないので(あと、本体のノートさんもさして新しくないんで)全部Yesですよ。

何も知らない初心者がこれからどうやってLinuxを使っていくのか、なんてブログは綴らないと思いますが、自分用のメモと根性さえあればなんとかなるんだと発信したかっただけです。

使い道? 基本的にはネットとワープロですけど、何か問題でも?

拍手[0回]

PR

ゴメンね、クラパカさん

題名通りでございます。
先日、クラパカさんなるツールを導入したんですが、個人的に謝りたかったので。

以下がその経緯です。


単純に、吸い寄せられるようにして入った文具屋さん(ここも行きつけ)で安いトーンを衝動買いしてしまい、
デジタルかアナログかで悩んでいた優柔不断な私に決定打が撃ち込まれたってことです。

多分、原稿用紙買いにまた行きます。
そして基本的にアナログ人間なので、デジタルより早いしシックリくるっていう。

上の漫画自体はクラパカさん使ってみたんですが、「トーンが使い放題だぜ!!」「何度もやり直しができる~」以外は「気に入った線が描けない」という恐ろしく時間のかかる問題に直面してしまったのです。(前々からだが)

ただでさえも下書きのコピー用紙が破れるんじゃないだろうか? というほど描いては消してを繰り返すので、デジタルではかなり辛い面があるのです。
液晶タブレット買うお金も気合もないし。

という訳で、ただいまアナログ原稿。
探したら、高い場所に置いておいたのに床で見つかったのはそういうことだよね!
(本棚の上に置いておいたのに、すぐ下で見つかった上に全部揃ってた)

流石に発表するとしても媒体がデジタルなのでその時は使うと思いますが、トーンまでアナログだと写植しかやることないwww

拍手[0回]


買っちゃった

ついに買ってしまいました。
コーヒーサーバー。

その場の勢いに任せて、というか前々から欲しかったんですが。
毎回の量を考えると必要ないなぁー
とかで思いとどまっていたのですが、
二杯分という小さなサイズがあると知り、手元に多少の余裕があったので買ってしまいました。

ごめんよ、銅線の見えてるマウス。
まだ現役で活躍してもらうよ(笑)

というわけで、本日から活躍してくれているんですが、
意外に容量があるので(300mlだそうです)他の液体も放り込まれそうです。
でも直火には掛けられない。

***

そしてもう一つ、
画面が大きく解像度があるので、活躍しそうなアルパカさんに仲間が増えました!!

クラウドアルパカでクラパカさんですかね。
このクラパカさん、なんとフリーソフトですが漫画が書けてしまいます。
そんなのペイントでもできるじゃん(スゲー)
って方もいらっしゃるはず。

しかし、トーンまで使えるフリーはアズペインター2しか知りません。
(アルパカさんはブラシでしたね)
残念な点でアズペ2はサイズに制限があるそうです(パソコンなんで拡大縮小はできるでしょうが)。
トーンも”おまけ”感があり(機能の上限もあるのでしょうが)、大きな柄トーンはありませんでした。
イラストを描くのなら十分なんですが、漫画はトーンを使って空白を埋める!! なんて考えの奴にはトーンが足りなかったんですよ(力不足)。

で、このクラパカさんはフリーのくせにアナログなスクリーントーンを持ってきて張り付けるような感覚で使えます。
そう、まるでコミスタのように(使わせてもらったことはあります)。
基本のトーンは少ないんですが、クラウドの方に登録すると多くのトーンがダウンロードして使えます。
ドットの基本トーンだけでなく、背景や多数の模様トーンがあるので有難いものです。
が、やっぱりアナログの種類には勝てませんね(歴史か?)。
自作もできてしまうので、増やそうと思えばできるんですが、それはアナログでもできると(笑)

デジタルの利点として、ゴミが出ないし、使っても減らない。拡大と縮小ができる(これは倍率間違うと違うトーンになりそうですが)。
逆に欠点として、書き込みをするときの入り抜きがアナログと違う。欲しい線が出ない。艶ベタが苦手。なんてのもあります。

ソフトは道具、やっぱり使うのは人間という事になりますね。
極論は腕(技術)。

時間を見つけてチマチマと練習していきたいと思います。

拍手[1回]


カメパンのロゴ

カメメにゲームの作成を放り投げたんですが、それに使えたらいいなぁっていうカメパンのロゴ(予定)


本当はいくつかパターンを作成する予定なんですが、何故かコイツ可愛い!!
ただ、それだけという恐ろしさ。

そして、意外にも線を太くするだけのマッタリ感が可愛いだと…。
更に! 何故か画像が携帯に送信できない謎www

拍手[1回]


あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

このブログ初の年越しです。
わーい。

年末からなにかとバタバタしてしまい、気づけば二日が過ぎてしまいました(現在AM0:47)。
予定では去年の内に年末ブログを書く予定だったんですが、年始になってしまいましたwwww。

はてさて、折角なので年末から色々あったのでチラリと書いてみようと思います。
まず、コミケ行ってきました~。

初日と二日目に参加してきたんですが、お目当ての二日目が雨で寒い中並んでました。
でも、雨が降ってるってことは雪が降る条件よりは温かかったという事にしておきましょう。
一般参加で初日はフラフラと、二日目はバタバタと参加してきたんですが、人の波が凄い!!
普段は人口密度の低い地方、人に酔ってしまいそうでした。
それでも初日はまだマシでしたね。
二日目は雨で外に出られない人たちが室内にいたので、入るのにも出るのにも大変でした。
お蔭で飛行機に乗り遅れそうになるとか、ヤメテほしい。。。

地元で出会ってしまったディスプレイをほぼ衝動買い。この買い物(性能を確認したところ)安かった!!

大晦日は自宅の窓を拭き、2355と年越し。

買い初めは自販機のペットボトル(笑)
タイミングが少しずれていれば、ガソリンの給油でした。
今年は自販機に救われる一年になりそうですww

そして、ノートパソコンに買ってきたディスプレイを接続し、今に至ります。
このディスプレイ(3:4比のタイプ)、画質が下手にいいからページの画像がギザギザして見えるwww
以前のはそれこそ発掘してきたものなので古いのですが、このディスプレイはテレビが見られるくらい画面がキレイ(地デジには対応していないはず)。

予想を裏切る美しさ! しかも画面の輝度とかRBG調整がリモコン無で手軽にできるのがありがたいです。
(画面は長時間見続けるので調整が大変。)

本当はマウスを購入する予定だったんですが。。。
銅線がチラリズムしてるんですが、もう少し頑張ってもらいましょう。

***

年始なので今年の抱負をば。

本館ページの更新と充実

欲を言うなら、書き物を真面目にしたい
連載を〆たい

こんな所でしょうか。

本年も良い年でありますように

拍手[1回]