HPもブログも更新できていないので、
ちょっとだけでも更新しようという魂胆です。
そして、ネタは無い。。。
カメメがここを覗いていないことを祈って。。。
これが素人の本気である。
(製作途中)

使用ツール
M/etasequoia/LER3.0
Pm/x/Editor
M/iku/M/iku/D/ance
Az/P/ainter2
(検索よけに/入ってます)
完成したら、
もう少し考える。
[0回]
PR
PC版のHPを少しずつ改装しています。
なんか非表示になるのが嫌なので、
少しずつ変えてはHPに半径させてます。
h/t/m/l(なんとなく区切ってみた)をメモ帳で書いて管理しているので
非表示の時間帯は短いと思ってます。
というか、
タグを組み合わせて書いていくのがなんか楽しい。
C言語も知らないし、詳細は古本頼みなんで
本当にコピペしながらやってるような気もする。
(タグとかは一回メモ帳に書いてから使うので)
↓↓以下、書き物の愚痴↓↓
魅力的なキャラクター作りを目指してるんですが、
自分が好きでも他人の好みではないので困ってます。
他人っていうのは一般大衆という意味で!!←ここ重要。
(T/R/P/Gでキャラメイキングしてみるか・・・)
主人公よりも周辺のキャラが好きになってしまうので、
主人公もちょくちょく不明に陥るし、
むしろ主人公誰だ?!
世界観設定しても書かない(←をい)ので
色々と困ったことに。。。
だって、書いたら設定だけで終わっちゃう。。。
短く書いたら原稿用紙三枚くらいなんだけど、
ちゃんと書いたら原稿用紙三十枚は軽く越えると思う。
(原稿用紙って四百字詰だし、今書いてるページの設定だと十五枚ぐらい)
今度は気に入った脇役を主人公に据えるのも良いと思う。
って書いてたら、
平坦な作りになってしまった。
なんで起伏が出来ないかなぁー。
しかし、
その手の指南書は読むつもりはない。
負けた気もするし、
あてはまる系列じゃないと自覚してるから!!(←どうした?)
きっと好きな人はムッチャハマるけど、
普通の人には全く受けない系列って意味で←それはダメや。。。
まぁ、とりあえず一回書き上げてから見直しながら修正して
神速のカメメに頼もう。
[0回]
本館(携帯版)にカメぼっとの画像をUPしました。
カメメに了解を得たので堂々と。
ポーズはカメbotのイラストをイメージしまして。
↓↓少しばかり制作過程をば……
先月、小説のゲラが一応できて、カメメにお願いしました。
本当なら自分でゲラを見直さなければいけないのですが、
熱を冷まさなければ添削なんてできないので
ちょっと興味があったモデリングなるものをやってみました。
以前から気になってはいたものの、
難しいだろうと想像していたので手も出せずにいました。
しかし、
インターネットでモデリング講座などを見ていると
「もしかして、これはできるのか?
しかもフリーソフトウェアだけとかって
凄い時代!!」
という勘違いから(←簡単にできると思ったら大間違い)
メタセ/コさんのフリー版をDLしてきて
使い方をウェブで見ながら触ってみる。。。
そしてゴニョゴニョ。。。
カメメの頭は球体、
ボディ部分はー、やっぱり球体。ちょっと楕円に変形。。。
甲羅はボディのコピーして、大きくしてー……
手足は筒状を変形させてー……。。。
尻尾もにゅーって三角を伸ばしてーーー。。。
よし!
変形はできないけど、.x(ファイル)で出力できたー!!!
**
表情の変形とかもしたいけど、
まずは頭とか動くようにしたい!!
そこで有名なPm/xエディタさんを利用して
とりあえずボーン(?)を入れてみる。
なんだか良くわからないから、適当に範囲と値を入れてみる。
本当はMM/D付属のミ/クさんを見本にボーンを入れるんですが、
よくわかんない。。。
それでも頭から尻尾まで入れてみる!
***
そんなこんなで、
カメメが添削を終えてしまったので(カメメの添削終了が自分の中での〆切だった)
慌ててプレゼン用の動画を作成し、
カメメへデータを渡すことに成功しました。
そこでカメメにカメぼっとを書いても良いとのお許しを得たので、
今に至ります。
折角だから本館にオリジナルイラストをイメージした画像をUPしたのは、
こういった運びです。
まぁ、
そういう感じです。
モデリングとボーンの設定は意外と面白いので、
やってみるといいかもですよ?
[0回]