忍者ブログ

ネコ日和

日々の日記とか、ホームページの更新とか、創作物(書き物やイラストなど)のコメントとかを書き綴っていきます。 最近はパソコン関連の事もメモ代わりに書いております。こういう情報にメッチャ助けられてるので、今度は自分の番かと思っております。 以前はイラストもチマチマ上げておりましたが放置気味、ちまちまとモデリングなるものをやってまっ・・・(放置気味)。 フリーソフトでどこまでできるかチャレンジしてます(ソフトの作成者様やプラグインの作成者様には感謝です)。

お出かけしてきました

県外逃亡して、水曜日のアリス(大阪)に行ってきましたー。
(※水曜日のアリスの情報を検索したら、新しい情報が得られなかったので
同じような方の為に検索避けしてません。
他の記事を見るときは注意です。)

2016年8月28日(日)
夏休み最後の日曜日に行ってきました。

裏道をトコトコ歩いていくと、突然店が現れます。
ちょっとビックリします。
開店時間の10時前に到着したんですが、既に数名が並んでいました。
女性が大半でしたが男性も並んでましたよー。

開店してから直ぐに入れました。

ドアが幾つも見えますが、入り口は一つです。
背の高い人は頭をぶつけないか注意してください(特に出るとき)。

アクセサリーが置いてある「ハートの女王の間」はちょーっと薄暗いですが、
商品を素敵に魅せる演出なんで気にしないでください。
直ぐに目も慣れますし。

お菓子が置いてある「お茶会の間」は可愛いお菓子が並んでいます。
パッケージも、お菓子自体も可愛い!
値段もパッケージとかを考えると安いです(個人的にはお土産1つで800円しなければ安いです)。
食べた後、飾って楽しいパッケージが多いので、パッケージで選んでも問題ないです。
ちなみにクッキーは普通に美味しい!

(Drink Me サイダーは炭酸って書いてありますが、あまり炭酸を感じません。
むしろ、「あまーい!」って叫びたくなる。
瓶はコルク栓つければ飾れますよー。)

店内を全て見て回るのに10分もかかりませんが、選ぶのに悩んだり、所々に隠れてる「不思議の国のアリス」を見つけているとアッと言う間に時間が過ぎていきます。
特に「お茶会の間」で眠り鼠を見つけたのはラッキーでした。

店内は狭いのですが、雑貨を見るのが楽しい人は楽しいはず。
衝動買いするにはもってこいの店です。

アクセサリーや小物は入れ替えも多いらしく懐中時計は公式HPより種類が豊富で迷いました。
造りも丁寧なので、実用品としても良いですよ。
懐中時計は持ってるだけで「良い物持ってる」感じが出るので、お得ですよ?


さりげなくディスプレイされている小物も日常使いできるので(アニメや漫画はダメでもアリスは許される世間らしいので)、
週の真ん中で気怠くなる水曜日も楽しくなれます。

自分用、お土産用の買い物を楽しめるお店でした。

拍手[0回]

PR

作業の途中経過3

ホームページ改修がチマチマと進んでおります。
チマチマっとだけなんで、大変です。

・メインページのレイアウト
・長文、画像ページのレイアウト
・イラストページの移動
・カメメの小説ページの移動

終わったのはこんな感じ。

大まかなレイアウトとかが出来たんで後は移動していくだけです。
まぁ、各ページへのリンクと本館(携帯版)のリンクを確認しなきゃいけないので、
最後に大仕事があるんですよねー。

それはともかく、

1.ホームページは管理人が二人います(カメとネコ)
2.管理人は二人とも書き物をしています(カメとネコ)
3.管理人は二人とも絵も描きます(カメとネコ)
4.PC版には一人分の絵しかありません(カメメの著作権があるので、PC版には置いてません)

さて、引き算です。

問題、1~4の内でコンテンツが一つ移動できてません。それはなんでしょう?

答え、ネコの小説ページ


コイツが一番多い。
だって半分はこの為に作ったんだもん(残りの三割はhtmlで遊びたくて、残りの二割はイラストのため)。

無駄に長文を書いてしまうネコが適当に放り込んでるもんだから、レイアウトもバラバラで大変なんですよ。
この際なので揃えようと思います。

それにしても、「これ終わるのか?」って感じで心が折れそうです。
誰だよ、書いたの。
自分ですが、何か?

拍手[0回]


作業の途中経過2

前回から引き続き、作業の途中です。

この間までオンラインで作業をしていたんですが(オサレな画面にするフレームワークの為)、
今日オフラインにした途端に動かなくなりました。

「あ、どっか参照してるのが悪いー」
「リンクかー?」

なんて思いながら原因を探してたらj/Queryが原因だったらしい。

「あれー、別になくても動くようなこと書いてたじゃーん」

ってローカルに3をダウンロードしてきて(公式で最新しか見つけられなかった/涙)、
入れてみたものの動かない。

もう一度、公式を探してみたけど、ない。
「対応バージョンが欲しいのよ~」
なんて呻いて検索して、ダウンロードしました。
(元々、参照してたところ)

なんとか動くようになりましたー。
そんなこんなで一時間以上経過(涙)。

拍手[0回]


作業の途中経過

先日よりPC版のホムペを改修する準備をしています。
(htmlとかファイルを自分で作成するタイプなんで、できたら全部ゴッソリ入れ替えます)

連休中に完成できたらと思ってたんですが無理でした。
単純に移植するだけならコピペでなんとかなると思うんですが、
いかんせんhtml4でフレーム使ってるのでhtml5にしにくい。

小話にならなかった読み物を置きたくて作っただけあって、無駄に長文が多い。

左側にリンクの一覧、右側に内容の表示という典型的な表示なんですが
結構大変ですね。

まず、エディタを探すのにも苦労します(してます)。
html5対応のエディタって英字ばかりで辛いんですよー。
(元々メモ帳で書いてたくせに。)
あと見た目とか軽さとか、統合開発環境は嫌とか、訳の分からないジレンマがありまして。

今はCrescent Eveを使いながら様子を見てます。
というか、ちょっと複雑な構造になるとメモ帳は辛いんです(基準はメモ帳)。

タグにフォーカス当てると、対応するタグが分かるとかいう機能は欲しいんですが
明らかにエディタの域を超えてると思われます。
だが、欲しい!(あるけど英字だ、日本語化できるがな。そして、断る。)

とりあえず、トップページと左右分割のテンプレートっぽいのはできたんで
整理しながらコピペですかねー。

頑張るぞー。

拍手[0回]


底辺だが何か?

自分のPC版ホムペ(長文用に開設した)が作成当時のままhtml4で止まってるのに気づきました。

***経緯
仕事で、Webページを勉強中。
(あー最近はhtml5が当たり前だよねー。
というか、phpも多いなぁ)

(html5? あれ、自分のトコhtml4じゃない??)

IEも駆逐計画も進行中なんだ、もうそろそろ作り直さなきゃいけないかなぁ~。
なんて思いましたので、勉強しながらホムペを改修します。

拍手[0回]